Withメディア 家庭での声掛け、働きかけを考えよう!(浅羽学園保健委員会) 11月12日(水)
2025年11月12日 11時11分11月10日(月)、浅羽学園保健委員会が開催されました。浅羽学園内の小中学校5校では、メディアとの付き合いを考え、自分自身でコントロールできる子を育てるために、毎年様々な取組を行っています。今回は、袋井市家庭教育支援員の方を講師にお迎えして、保護者の皆さんと一緒に、ネットやスマホのルールづくりについて、「つながるシート」を使って考えました。
グループワークで、保護者の皆さんからは、「他の中学生とスマホでつながっている。交友関係が広がってきているのが心配。」「操作は子どもたちの方が上。ロック画面を解除されてしまった。」といった不安の声が出されました。一方で、「我が子に、今スマホで何をやっているの?と聞くようにしている。」「業者のペアレンタルコントロールを活用している。」などと、各家庭で工夫していることも話題になりました。
最後に、安心・安全なルール作りのポイントが紹介され、子どもたちに対して大人からどんな声掛けと働き掛けをしたらよいかのヒントになりました。
現在、浅羽学園の5つの小中学校では、「メディアコントロールウイーク」を実施しています。ネットやスマホの利用時間の目標を決め、実際の利用時間を用紙に記録することで、自分で利用をコントロールできるようになるための取組をおこなっています。ご家庭でも、ぜひお子さんへの意識づけができるよう、ご協力をお願いいたします。