お兄さん、お姉さんと力を合わせて学校をきれいにするよ!(縦割り清掃) 5月21日(水)
2025年5月21日 14時42分 浅羽東小学校では、今年から、「縦割り班活動」が復活しました。以前の学校ブログ記事でも紹介しましたが、子どもたちが異学年と関わり合い、上級生が下級生を思いやり、下級生が上級生にあこがれを抱く場を作りたいと考えたからです。
5月14日(水)には、縦割り班ごとに、清掃場所や分担などの確認をするオリエンテーションをおこないました。6年生のリーダーは、下級生の前に出て、あらかじめ決めておいた分担を発表しました。そして、実際に清掃場所に行って、掃除用具の収納場所や手順を確かめました。6年生にとっては、「下級生が清掃のやり方を覚えてくれるかな。」「言ったことをやってくれるかな。」などと、不安なことが多いと思います。下級生にとっては、「知らない上級生が多いな。」「上級生が優しくしてくれるかな。」と心配なこともあるでしょう。そのような中で、お互いにコミュニケーションを図りながら清掃ができるように、先生方が見守っていきます。
5月16日(金)から、本格的に縦割り清掃が始まりました。始まってみると、あらかじめ分担したとおり、役割ごとに一生懸命清掃に取り掛かりました。上級生は、進んで働き、時には、1年生に、手取り足取り清掃の仕方を教えていました。浅羽東小学校は、カーペットが多く敷かれていますが、掃除機を使って隅々まできれいにしたり、手で細かなごみを取ったりしていました。
縦割り清掃は始まったばかりですが、たくさんのよい表れが見られました。子どもたちのがんばりをもっともっと見つけ、子どもたち同士がよさを見つけ合ったり、お互いを大切に思う気持ちを培っていきたいと思います。