学校ブログ

青空委員会のあいさつ運動が始まりました! 4月24日(水)

2024年4月24日 16時58分

IMG_0430IMG_0424IMG_0425IMG_0426IMG_0427IMG_0428IMG_0431

本校を含む浅羽学園の小中学校が、小さな親切運動静岡県本部から「あいさつ運動協力校」の指定を受けています。今年度と来年度、社会を明るくするあいさつの輪を広げていけるといいなと思っています。

本校では、青空委員会がこのあいさつ運動の推進役を担います。第1回の委員会で5年生の子供たちから「僕たちも校長先生といっしょに正門であいさつをしたい」という意見が出されたそうです。そんな折、静岡県本部から立派な横断幕とのぼり旗、たすきが届きました。あいさつ運動を推進するための強力なグッズになりそうです。

今朝が運動初日となりましたが、あいにくの雨となってしまったため、昇降口を入ったホールであいさつをすることになりました。委員会の子供たちが、登校してくる子供たちに元気よくあいさつをしてくれました。あいさつし合うことで、暗い天気も吹き飛ぶような明るい気持ちになりました。

あいさつ運動を行った委員の子供たちは、「自分たちのことを知らない子も多いから、あいさつしてくれない子もいました。みんなに覚えてもらえるようどんどんあいさつをしたいです。」と話していました。

委員会では、あいさつ運動を月・水・金曜日に行っていくそうです。子供たちの力で、気持ちのよいあいさつの声が飛び交う東小になっていくことが楽しみです。知っている人だけにあいさつするのではさみしい気がします。「いつでも・どこでも・だれにでも・自分から」あいさつができる子に育っていってほしいと思います。青空委員会の子供たちならきっとそれを実現してくれると思います。

2年生から1年生への贈り物・・・ 4月23日(火)

2024年4月23日 17時41分

IMG_0391IMG_0392IMG_0394IMG_0402IMG_0403IMG_0404IMG_0405IMG_0406IMG_0407IMG_0408IMG_0410IMG_0413

今日、2年生の子供たちが1年生の教室前のスペースを訪れ、1年生に贈り物を手渡しました。贈り物の中身は、アサガオの種です。

2年生の代表の子供たちがこの贈呈式の「はじめの言葉」や「おわりの言葉」、「1年生へのメッセージ」を堂々と発表しました。ついこの間まで1年生だった子供たちですが、もう立派なお兄さん、お姉さんになったことを実感しました。

2年生の子供たちが、色塗りをしてかわいく仕上げた袋に入ったアサガオの種を手渡すと、1年生の子供たちは笑顔で受け取ってお礼を言っていました。「お互いの名前を覚えられるといいね!」先生のそんな言葉に、子供たちは相手の子の名前を一生懸命確認していました。

去年育てたアサガオから採った種です。今年も、5月に新1年生がアサガオの栽培を始めるようです。どんな色のアサガオが咲くのか、楽しみですね。

歯科検診を行いました!むし歯ゼロだったかな? 4月23日(火)

2024年4月23日 17時16分

IMG_0419IMG_0421

IMG_0422IMG_0423

今日は、歯科の校医さんをお迎えして、歯科検診を実施しました。子供のむし歯は減少傾向にあるそうですが、それでも小学生の4割以上にむし歯があるとの統計も出ています。

本校児童の検診結果はどうだったのでしょうか。

適切な歯磨きと糖分を含む食品の摂取を控えることで、むし歯は予防できるようです。我が家でも子どもが小さかった頃は、子供の頭を脚に乗せて歯磨きをしてあげたものですが、今は子供任せです。

お子さんはしっかりと歯磨きができていますか。我が家でも確認しなくては・・・と思わされました。

今日は学級力アップの日です!(3年生の様子) 4月22日(月)

2024年4月22日 16時29分

IMG_0369IMG_0371IMG_0384IMG_0373IMG_0377IMG_0379IMG_0380IMG_0383

本校では、月に1日「学級力アップの日」を設定しています。よりよい学級をつくっていくためにクラスごと3つのめあてを設定し、学級力アップの日に振り返りを行います。

クラスの実態と子供たちの願いから課題解決を目指すめあてを設定しています。新しいクラスがスタートしてまだ2週間ですが、すでにクラスの課題が見えてきた学級もあるようです。

今年度、最初の学級力アップの日、3年生は3つのめあてを決めるための話合いを行いました。3つのうち1つは、学校の重点である「聞くこと」に関連しためあてにすることにしています。どんなめあてがよいのか、個人で考えたり、友達と話し合ったりしながら意見を出し合いました。めあてを決めることが目的ではありません。よりよい学級にしていくことが目的です。みんなで決めためあてをみんなで意識して守ることでよりよい学級になっていくと思います。

この話合いの最中もめあての1つである「話をしている人の方を向いて聞く」ということをしっかり守ろうとしている子供たちがたくさんいて感心しました。写真で見ると、話し手の方にしっかり体を向けて聞いている子どもがたくさんいることが分かります。

「このクラス好きじゃない・・・」「このクラス楽しくない・・・」今年はまだ聞いていませんが、時々こんなことを口にする子がいます。楽しいクラスはだれかがつくってくれるわけではありません。自分もそのクラスをつくっている一員なのです。みんなで楽しいクラスをつくってくださいね。

全国学力・学習状況調査の質問紙調査を実施しました!(6年生) 4月22日(月)

2024年4月22日 16時27分

IMG_0365IMG_0366IMG_0367IMG_0368

先週、全国学力調査の国語と算数の調査テストを受けた6年生が、本日タブレット端末を使って質問紙調査を受けました。この調査は、子供たちの学習状況、家庭や学校での生活の様子や意識、学校の取組や姿勢を把握するために実施しています。学力との関連性も分析されます。詳しい内容を知りたい方は、過去の結果が「国立教育政策研究所」のホームページで公開されているのでご覧ください。

60近くある質問の中で、「自分にはよいところがあると思う」「学校に行くのは楽しいと思う」という2つの質問に本校の子供たちがどう回答するのか、私は非常に気になっています。6年生に限らずどの子にも、「自分にはよいところがある」ことに気づいてほしいし、「学校って楽しい」と感じてほしいと思っています。

今回の調査結果は、夏過ぎに公表される予定です。テストを含め、結果が楽しみです。

中央公園に春見つけに出掛けました!(2年生 生活科) 4月19日(金)

2024年4月19日 15時42分

IMG_0328IMG_0335IMG_0336IMG_0337IMG_0338IMG_0339IMG_0343IMG_0344IMG_0345IMG_0350IMG_0351IMG_0352IMG_0354IMG_0355IMG_0357IMG_0360

雨上がりのさわやかなお天気の下、2年生が生活科の学習で、中央公園に出掛けました。

昨日の雨で空気がきれいになったようで、まさに「澄み切った空気」を感じる陽気となりました。

中央公園では、それぞれが「春」を見つけて、絵や言葉で自分の見つけた春を記録しました。タンポポがたくさん咲いていましたが、同じくらい綿毛のタンポポもありました。シロツメクサやチョウチョウ、名前も知らない小さな紫色の花に春を感じている子もいました。

普段から中央公園で遊んでいる子供たちもいるようです。公園で何人かの地域の方々に会いましたが、「こんにちは!」と自分からあいさつできる子が何人もいて、うれしくなりました。

生活科の勉強の後は、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして楽しみました。

IMG_0362IMG_0364

校外学習から戻った子どもが校長室を訪れてくれました。かわいらしいタンポポの花と綿毛をお土産として届けてくれました。

6年生が全国学調に挑みました! 4月18日(木)

2024年4月18日 12時11分

本日、6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。いわゆる全国学力テストですが、この調査は全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証して、学習指導の充実や改善などに役立てることを目的に実施しています。対象は、小学6年生と中学3年生で、小学校では国語と算数のテストを実施しました。

質問調査については、タブレット端末を使用して来週実施する予定です。

教員にとっては、今求められている学力を子供たちに付けることができたかを知る貴重な資料となります。6年生の子供たちにとっては、全国統一のテストは初めての経験です。自分のよさや課題を知るよい機会になると思います。

登校後の6年生の教室には、いつもと違う空気が流れていたように感じました。「あ~、なんだか緊張する~っ!」思わずそんな声が出てしまう子もいました。学習は積み重ねです。6年間の学びの成果を確認し、これからの課題を見つけてほしいです。

IMG_0320IMG_0321IMG_0323IMG_0324

本日は御来校、ありがとうございました! 4月17日(水)

2024年4月17日 18時15分

IMG_0256IMG_0258IMG_0259IMG_0261IMG_0262IMG_0265IMG_0266IMG_0270IMG_0272IMG_0274IMG_0275IMG_0279IMG_0282IMG_0286

本日は、お忙しい中、参観会、子どもガード協議会総会、PTA総会、学級懇談会への御参加、ありがとうございました。子供たちの様子はいかがだったでしょうか。

お家の人が来るというだけで、子供たちの心はウキウキしているようでした。授業の様子もいつもとは少し違っていました。張り切っている子、少し恥ずかしそうにしている子、お家の人が気になっている子、いろいろな子供たちの姿がありました。

教育活動を進めていくにあたっては、学校が何に重点をおいて取り組んでいるのか、担任や学年の先生は子供たちのどんなことに課題を感じ、どういう方向で指導していこうとしているのかをお家の人に理解していただくことは重要なことだと考えています。今後も連携を大切にしながら、歩んでいきたいと考えています。

IMG_0295IMG_0292IMG_0293

子どもガード協議会総会には、地域の各団体の代表者の皆様にも御出席をいただきました。子供たちの安全確保のために多くの地域の皆様、団体が力を貸してくださっていることを保護者の皆様にも御理解いただきたいと思います。地域の皆様による御支援が当たり前のものではなく、実に有り難いものであることに今一度感謝を申し上げたいと思います。本当にありがとうございます。

IMG_0291IMG_0304IMG_0305

PTA総会も無事に終えることができました。PTA会長様、副会長の皆様を中心に子供たちの幸せのために共に力を合わせていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

IMG_0308IMG_0309IMG_0311IMG_0313IMG_0314IMG_0317IMG_0318

今回の懇談会は全学年同時開催であったため、複数のお子さんがいる保護者の皆様にはあちこち移動をさせてしまいました。学校の様子を理解しようと努力してくださっていることに感謝申し上げます。理解できなかったことやご不明な点につきましては、いつでも学校にお問い合わせください。

本日は、ありがとうございました。保護者の皆様にお会いして、あらためて「令和6年度、がんばろう!」という気持ちがわいてきました。

何かを始める時はみんな1年生・・・ 4月15日(月)

2024年4月15日 14時49分

新しい週のスタートは、初夏を思わせる陽気となりました。冬の晴天とは違い、遠くの景色はかすんでいます。これが春霞なのでしょうか。

お休み明けでしたが、登校してくる子供たちは元気いっぱいでした。さわやかなあいさつの声がたくさん聞こえてきました。意識して目を合わせてくれる子、ちょこんと頭を下げて会釈をしながらあいさつしてくれる子、あいさつがどんどんよくなってきていると感じます。

IMG_0244IMG_0243IMG_0247IMG_0249

入学したばかりの1年生は、「架け橋期のカリキュラム」で生活をしています。他の学年の子供たちと同じいきなりの午前中4時間の授業では体も気持ちももちません。45分間集中するのは、至難の業です。1年生になってがんばろうという気持ちをどの子ももっていますが、園での生活とのギャップが大きすぎると学校が楽しくなくなってしまいます。本市で取り組んでいる一貫教育の中で、園と小学校との接続をなだらかにするために作られたのが、今実践している架け橋期のカリキュラムです。

午前中の生活の中に、お友だちと関わって遊んだり、自分の好きなことをしてリラックスしたりすることができる遊びの時間を設定しています。新しいお友だちを作りながら小学校生活に少しずつ慣れていけるよう先生たちは考えています。

IMG_0215IMG_0216IMG_0221IMG_0223

私たち大人であっても新しい環境、新しい生活は、心理的に負担がかかるものです。

本校職員の中にも大学を卒業して、この春、教員としての生活をスタートした先生がいます。にぎやかで優しい子供たちに囲まれ、毎日が楽しそうですが、学生生活とはまったく違うはずです。教師1年生、1年生の子供たちと同じようにがんばっています。

IMG_0209

この4月から初めて日本の学校に通い始めたお友だちもいます。母語が英語のため、日本語で話したり書いたりすることも、聞いたり読んだりして理解することもまだまだむずかしいようです。袋井市では、日本語の習得が必要な子供たちのために初期支援教室を設置しています。日本語の勉強だけでなく、学校生活で必要な様々なことを教えてもらっています。午前中は、市の教育会館で勉強するため、今朝も二人の児童が出掛けていきました。

がんばれ!1年生!

作品作りに没頭する姿がステキ!(5年1組 図工) 4月12日(金)

2024年4月12日 14時48分

IMG_0173IMG_0174IMG_0176IMG_0177IMG_0178IMG_0192IMG_0180IMG_0181IMG_0183IMG_0186IMG_0187IMG_0188IMG_0191IMG_0194IMG_0198IMG_0200

5年生の図工の授業の様子です。教室中が真剣な雰囲気で、色塗りに夢中でした。様々な色を混ぜ、微妙な色を作り出し、丁寧に色塗りを進めていました。どの子も芸術家、どの作品を見ても「うまっ!」と思わず声が出てしまいそうなものばかりでした。子供たちの個性が出ているように感じました。

様々な情報がどんどん入ってくる時代です。じっと考える暇もないくらい私たちの周囲の世界は動いているのかもしれません。一つのことに夢中になる、黙々と取り組む機会が減ってしまったからか、一つのことに没頭することが苦手な子も時折見かけます。でも、今日の5年生の教室、子供たちは自分の作品作りに没頭していました。

完成まであと少しのようです。作品の完成が楽しみですね。「できたぁーっ!」と声を上げて筆を置く子供の姿を想像します。

昨晩、子どもガード協議会代表者会を開きました! 4月12日(金)

2024年4月12日 13時14分

IMG_0166IMG_0168IMG_0169IMG_0170

昨晩、子どもガード協議会の代表者会を開催しました。

「浅羽東小学校子どもガード協議会」とは、平成18年に設置された本校独自の組織です。子供たちの登下校や地域における生活が、安心・安全のもとに行われるために地域の各団体に加盟をお願いし、子供たちを事故や犯罪の被害から守るために活動しています。本校PTA、自治連合会長、自治会長、安全推進部会長、地域防犯推進委員、安全会、民生委員、学校運営協議会委員、本校教職員などで構成されています。

昨夜18時から始まった代表者会には、各団体の代表者だけでなく、スクールガードリーダーさん、市教育委員会の指導主事にも御参加いただきました。ありがとうございました。

会では、近隣で起こった不審者情報を共有するとともに、子供たちの様子、気になる点について話合いをしました。地域の皆様からは、「小学生でヘルメットをかぶらずに自転車に乗っている子どもがいるのが、心配である」という御指摘がありました。お子様が自転車に乗る場合は、必ずヘルメットを着用するよう御指導ください。

登下校の見守りをしてくださっている地区の防犯推進員さんからは、ガードボラティアさんが着用する帽子についての話題が出されました。「子供たちに親しみをもってもらえるような帽子にしたい」というお話もあり、子供たちが地域の皆様から守られ、愛されていることを実感しました。

事故に遭ったり、犯罪等の被害にあったりすることがないよう、各御家庭においてもお子さんへの安全指導をお願いします。

来週17日には、PTA総会の前に短時間ではありますが、子どもガード協議会総会を開きます。子供たちの命を守るためにも、本協議会についての御理解と御協力をお願いいたします。

本日の1年生の下校時間に合わせて、自治会長さんなどたくさんの地域の方々が横断歩道や交差点に立ち、子供たちの下校の見守りをしてくださいました。心温かい地域の皆様に心より感謝申し上げます。

避難訓練をがんばりました! 4月11日(木)

2024年4月11日 17時29分

IMG_0050IMG_0051

IMG_0052IMG_0053IMG_0055IMG_0059IMG_0061IMG_0064

今年度初めての避難訓練を実施しました。

今回は、地震発生を想定し、机の下への避難をした後、放送の指示で、学級ごと運動場に避難しました。

どの学年の児童も真剣に取り組むことができ、整然と避難することができました。最初に運動場に避難を終えた6年生が、全校児童の避難が完了するまで、黙って静かに待っていたため、後から運動場に到着した他の学年の児童も6年生に習って静かに整列・待機することができました。最高学年の子供たちの模範的な行動がステキでした。

教頭先生のお話で、「お・は・し・も」の確認をしました。避難開始から、点呼の完了までに要した時間は5分30秒でした。

IMG_0165

本日、学校ガードボランティアさんと一緒に諸井地区の1年生の下校の見守りをしました。子供たちと一緒に通学路を歩きながら、交通事故の心配をする一方で、登下校中に大地震が起こった時の子供たちの安全確保についても心配になりました。学校では、通学区ごとに考えられる一時避難場所を子供たちに伝えています。御家庭でもお子様の命を守るための安全指導、防災への備えや指導をお願いいたします。

昨日、第1回PTA役員会を開きました 4月11日(木)

2024年4月11日 16時12分

IMG_0162

昨日18時から、今年度の第1PTA役員会を開催しました。

夕刻のお忙しい時間帯でしたが、役員の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございました。今月17日のPTA総会に向け、昨年度の活動報告や今年度のPTA活動方針・計画について確認しました。

近年PTA組織のあり方や運営について、マスコミやSNSで取り上げられることがあります。本校では、それよりもかなり前に組織のあり方や活動を見直し、必要最小限の役と活動にしぼってきた経緯があります。

それでもPTA会長様をはじめ、役員の皆様の負担は当然ゼロというわけではなく、今回のように来校いただき、御協議をお願いすることがあります。役員の皆様に心より感謝申し上げます。

PTA活動は、子供たちの幸せのためです。まもなく、総会の資料等を送付いたします。年間の予定を御確認いただき、今年度も会員の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。

4~6年生も身体測定を実施しました! 4月10日(水)

2024年4月10日 19時00分

IMG_0107IMG_0108IMG_0109IMG_0112IMG_0116IMG_0117

今日は、4年生から6年生の子供たちも身体測定をしました。測定を終え、教室に戻ってくる子に「身長は伸びてたかい?」と質問しても、首をかしげる子が多かったような気もします。子供たちは、それほど自分の身長や体重を気にはしていないのかなと感じました。年齢とともに体重が気になる私とは違うなぁと思いながら、これからどんどん体が成長していく子供たちをうらやましくも思いました。

体の成長には、栄養バランスのよい食事と十分な睡眠、さらに適度な運動が必要だと言われます。成長期は人それぞれで波があり異なるのかもしれませんが、小学校の6年間は、間違いなくどの子も成長期です。御家庭での生活習慣によって子供たちの睡眠時間は大きく変わってくると思います。お子さんの体の成長を喜びながら、生活習慣についても話題にしていただきたいです。

整然と並んで静かに順番を待つ姿、「お願いします」「ありがとうございました」と測定する職員にはっきりとあいさつができる6年生の姿はさすがでした。こうありたいという姿を6年生が見せてくれました。

新2年生、今年は二クラスに分かれました! 4月10日(水)

2024年4月10日 16時49分

IMG_0089IMG_0091IMG_0092IMG_0094IMG_0097IMG_0099IMG_0101IMG_0102IMG_0125IMG_0151

前年度、単学級で一年間過ごしていた新2年生ですが、今年は36人以上となり、20人弱の2学級編制となりました。人数で言えば、去年の半分の人数、教室も広々という感じがします。それでも元気いっぱいな2年生、教室が広すぎる、さみしいという雰囲気はまったくありません。元気に楽しそうに生活しています。人の話をしっかり「聞くこと」に関しては、まだまだ課題がありそうです。話し手の方に体を向けて聞くことから始めようと担任の先生たちも子供たちに一生懸命声を掛けています。

始業式で人の話をしっかり聞くことが自らの学びを豊かにすることにつながると子供たちに伝えました。「人の話をよく聞くこと」が「授業がよくわかる」「勉強が楽しい」という充実感につながっていることを2年生の一人一人が実感できるといいなと思います。

クラスごと学級写真を撮影しました。1年前と比べると、すごく大きくたくましく成長したと感じます。