学校ブログ

3学期が始まります! 1月9日(火)

2024年1月9日 17時23分

IMG_0145IMG_0146IMG_0147IMG_0148IMG_0149IMG_0150IMG_0151IMG_0152IMG_0153IMG_0154

今日から3学期が始まりました。「学校が始まってうれしい!」という人もいれば、「学校かぁ・・・」という気持ちの人もいたことでしょう。

先生たちは、みんなと会えるのをとっても楽しみにしていました。登校してくる子供たちのあいさつがステキな朝でした。「おはようございます」「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」そんな元気なあいさつがたくさん聞かれたさわやかな朝になりました。

感謝!無事に2学期の終業式を終えることができました。 12月22日(金)

2023年12月22日 16時51分

HP用に撮影した写真データの大部分が破損してしまいました。

撮影に協力してくれたみなさん、ごめんなさい。

IMG_7537IMG_7539IMG_7577

<ピアノ演奏をしてくれた6年生>

IMG_7580

<2学期を振り返っての意見発表をしてくれた代表の子供たち>

P1060123P1060124P1060128

無事に2学期の終業式を迎えることができました。

極寒の中、子供たちと一緒に学校まで歩いてきてくださっているガードボランティアさんたちを見ていると、感謝の気持ちがわきあがってきました。今朝は、氷もはっていたようで大きな氷を持った子供たちが何人もいました。寒さが身に染みます。その分、ボランティアさんへの感謝の思いも大きくなりました。2学期も子供たちの安全な登下校のため、ありがとうございました。

終業式は、今年度初めて全学年が体育館に集まって実施しました。入退場時には、6年生の子供たちがピアノを演奏してくれました。

2年生、4年生、6年生の「2学期を振り返って」の代表児童のスピーチもステキでした。まったく緊張した様子も見せず、2学期にがんばったこと、成長したことなどを堂々と語っていました。

長かった、楽しかった2学期が終わりました。

保護者の皆様、地域の皆様の御支援に心から感謝申し上げます。

明日は終業式です・・・ 12月21日(木)

2023年12月21日 17時21分

IMG_7496IMG_7497IMG_7500IMG_7501IMG_7502IMG_7505IMG_7507IMG_7514IMG_7515

今日は朝から冷え込みの厳しい日となりました。発熱等の欠席者もやや増加気味です。楽しい冬休みが始まります。健康管理に十分注意してほしいです。

さて、2学期の授業も今日が最終日となりました。クラスみんなで、教室や昇降口、下駄箱や流し、配膳台などの掃除を行った学級もありました。「先生、僕の手、さわってみて。こんなに冷たくなっちゃった。」その子は満面の笑みを浮かべていました。人のため、学校のため働くことの気持ちよさを味わっているようでした。掃除を一生懸命やれる人ってステキです。

IMG_7518IMG_7519IMG_7522IMG_7524IMG_7525IMG_7527IMG_7529IMG_7530IMG_7533キャプチャ

2年生は、図工でクリスマスカードを作りました。開くと飛び出す仕掛け付きです。タブレットを見て作り方を確認しながら一生懸命作っていました。もらった人は、きっとうれしいだろうなと思いました。放課後、先生方にもクリスマスカードが届いたようで、受け取った先生方はとても喜んでいました。私にもステキなカードが届きました。開くとかわいいクリスマスツリーが飛び出します。メッセージもとってもうれしかったです。ありがとう。

2学期の授業もあとわずか・・・(6年2組、5年1組) 12月20日(水)

2023年12月20日 18時15分

<6年2組 国語の様子>

IMG_7468IMG_7457IMG_7458IMG_7462IMG_7464IMG_7465IMG_7467IMG_7469

今日は、午前中4時間授業でした。

6年2組では、国語の時間に卒業文集の原稿づくりをしました。まずは、タブレットを使って、文集の原稿を書きました。それをクラスメートで共有し、読み合い、アドバイスし合い、いよいよ原稿用紙にペン書きです。卒業式までは、3か月を切りました。なんだか少しさみしい気持ちになります。

<5年1組 英語の様子>

IMG_7486IMG_7475IMG_7478IMG_7482IMG_7484IMG_7485

5年1組からは、子供たちの元気な声が聞こえてきました。授業の終盤にはチーム対抗でプラスチックのコップでどちらが高い塔をつくりあげることができるか、競い合っていました。今日の授業は、クリスマスの特別授業だったようです。授業の前半は、クリスマスに関連する単語を学びました。クリスマスツリーやプレゼント、サンタクロースなど、英語で発音して英語の音に慣れ親しみました。そして、日本のクリスマスとALTの先生の出身国、フィリピンのクリスマスの違いを教えてもらいました。

フィリピンでは、9月からクリスマスの準備が始まるそうです。4か月あるわけですから、1年の三分の一がクリスマスシーズンということになります。9月から町にはクリスマスのイルミネーションなど、飾り付けが始まるそうです。そして、クリスマス本番には、特別なクリスマスメニューがあるそうです。アメリカでは、七面鳥かローストビーフでしょうか。日本では、ケンタッキー?のチキンでしょうか。フィリピンでは、豚を一頭丸焼きにしてみんなで味わうそうです。異文化も知ることができた楽しい英語の授業でした。

2学期も残り3日です。書き初め(3年生) 12月20日(水)

2023年12月20日 11時30分

IMG_7426IMG_7429IMG_7430IMG_7431IMG_7432IMG_7434IMG_7435IMG_7436IMG_7438IMG_7439IMG_7440IMG_7441IMG_7442IMG_7443IMG_7444IMG_7446IMG_7450IMG_7451IMG_7454IMG_7455

今朝も空気の冷たい、寒い朝となりました。手袋が必要な季節になりました。ポケットに手を入れて歩いてくる子供たちもいて、転んだ時のことを考えると心配になりました。「手袋をしてきてよぉー」そんな声掛けをして子供たちを迎えました。

さて、今日は3年生が体育館で書き初めをしました。マイクをもった先生から説明と指示が出て、子供たちが清書用紙にいよいよ書き始めるタイミングで体育館に入りました。

3年生の子供たちにとってはなかなか扱いにくい書き初め用紙です。用紙がすぐに丸まってしまうので、下敷きの上にセットするだけでもかなり大変そうでした。「なんだか、緊張しちゃうなぁ」そんなつぶやきも聞こえてきました。立ち上がるにもゆっくり静かに動いて、張り詰めた空気をこわさないよう気を遣っている子もいました。

集中して書き初め用紙に向かう子供たちの姿が凜としていてステキでした。みんな真剣にがんばっていました。パチパチパチ・・・

東こども園の子供たちと交流遊びをしました!(4年生) 12月19日(火)

2023年12月19日 16時12分

IMG_7342IMG_7347IMG_7352IMG_7357IMG_7366IMG_7369IMG_7371IMG_7379IMG_7384IMG_7400IMG_7410IMG_7414IMG_7419IMG_7423

1027日、4年生は、東こども園の子供たちと一緒に諸井の里山に出掛けて交流する予定でした。ところが、本校でインフルエンザが大流行してしまい中止になってしまいました。

先週、園の先生から「2学期の終わりにもう一度遊びに来てくれませんか」と、4年生にお誘いがありました。急な話でしたが、4年生の子供たちに聞いてみると、前回の訪問がよっぽど楽しかったからでしょう「ぜひ、行きたい」と返事が返ってきたそうです。

クリスマスのシーズン、段ボールでそりを作ったり、折り紙を折ったりしてわずかな準備時間でしたが、園児のことを思って準備をしました。年中さん、年長さんとの交流です。学年を4つのグループに分けて、何をして遊ぶか考えて出掛けました。

ドッジボールをやったり、こおり鬼をやったり、園児たちのお兄さん、お姉さんになって一緒に楽しい時間を過ごしました。ドッジボールを見ていると、「いくらやわらかいボールでも、そんなに強く投げたら・・・」と心配になる場面もありました。それでも園の子供たちもみんな笑顔、4年生なりにしっかり「相手を大切に」しているのが分かりました。

今、こども園でも縄跳びをやっているようで、小学生が臨時コーチになって指導している姿もたくさん見られました。1回跳べると「すごい、すごい!」と思い切り園児をほめてあげている優しい子供たちの姿も見られました。

交流が終わってから子供たちと話をすると、「保育園の先生って本当にたいへんだなぁと思った」と話してくれる子もいました。準備や活動を通して、子供たちはいろいろなことを考えたり感じたりしたと思います。「自分は初対面の子供とも自然と話ができるんだな」「子供に何かを教えるのが自分は得意なのかもしれない」「子供たちと遊んでいるとなんだか楽しいな」「人のために何かするって気持ちいいなぁ」、知らなかった自分のよさや特性に気づいた人もいたかもしれません。逆に自分の苦手なことに気づいた人もいたかもしれません。自己理解をしながら、自分をつくりあげていく、日々成長していく子供たちは今まさにその真っ最中だと思います。今日もまた少し成長したはずです。

東っ子おそうじ隊が残してくれたもの・・・ 12月18日(月)

2023年12月18日 17時00分

IMG_7323IMG_7326IMG_7328IMG_7330

今日の昼休み、北校舎の2階へ上がると、廊下を磨いている4人の子供たちがいました。先週の木曜日に青空委員会が実施してくれた東小クリーン大作戦の後、「明日もやりたい」「もう一回やりたい」担任の先生に申し出てくれた子供たちがいたそうです。実際、金曜日に私の所にも「廊下磨き、もうやらないんですか?」と言ってくれた人たちもいました。

学校全体で行うボランティア大掃除は1回だけでしたが、今日は4年生の子供たちが自主的にやってくれていたようです。水に湿らせた「激落ちくん」で磨く、乾いたぞうきんで拭き取る、まるでお餅つきのように息を合わせて掃除をしている場面もありました。楽しそうに働く姿がとってもステキでした。

「そうじ」には、子供たちを大きく成長させる魔力があると私は思っています。自主性、勤労の精神、公共心、責任感、協力性、衛生の観念・・・子供たちの内面にたくさんのステキな種がまかれ育っていくように思います。

東小を大切にしてくれている4年生の姿を見て、幸せな気持ちになりました。ありがとう。

学年交流を実施しました!(3年2組と6年2組) 12月18日(月)

2023年12月18日 16時34分

<3年生が運営しました>

IMG_7258IMG_7246IMG_7250IMG_7252IMG_7256IMG_7310

<多様なリレー種目が用意されていました>

IMG_7264IMG_7266IMG_7270IMG_7274IMG_7275IMG_7279IMG_7283IMG_7286IMG_7288IMG_7292IMG_7296IMG_7297

<閉会式の様子>

IMG_7316IMG_7318IMG_7320IMG_7322

本日、3年2組と6年2組が学年交流遊びを実施しました。

今回の交流の企画、運営はすべて3年生が行いました。3年生の国語には、「はんで意見をまとめよう」という単元があります。子供たちは、国語の授業をとおして、小集団で、互いの意見の共通点や相違点を考えながら話し合うことを学びました。3年2組では、その授業で学んだことを生かして、「6年生との交流遊び」を学級活動で話し合い、準備を進めてきました。「6年生との楽しい思い出をつくりたい」「6年生に楽しんでもらいたい」それが、3年2組の子供たちの目標だったようです。

障害物リレー、二人三脚リレー、普通のリレー、縄跳びリレーの4種類を用意し、スターターに校長先生を抜擢するという手の込みようでした。

強い西風が吹き荒れる真冬の寒さに凍える日となりましたが、3年生の掛け声で始まった準備運動から寒さを吹き飛ばすほどの勢い、この交流遊びに対する3年生の熱い思いが伝わってきました。それに応えてくれる6年生の子供たちの優しさも感じました。

3年生と6年生、体力的にはかなり差があります。普通のリレーは、6年生の圧勝でした。しかし、接戦になったり、3年生が勝ったりする種目もあり、たいへん盛り上がった学年交流となりました。最後の感想発表では、6年生が「3年生といっしょに楽しめました。楽しい思い出になりました。」「3年生がてきぱきやってくれてよかったです。」という感想を述べてくれたので、3年生の子供たちはきっとうれしかったと思います。

6年生といっしょに過ごせるのも3か月半となりました。今のクラスのメンバー、先生と過ごせるのも残り3か月半です。だれに対しても優しい態度で接し、相手を大切にして1日1日を過ごしたいですね。

東こども園の子供たちと先生方から5年生へのお礼がありました! 12月18日(月)

2023年12月18日 15時26分

<本校児童がこども園にお貸しした総合的な学習の時間の成果物>

IMG_7243IMG_7245キャプチャ

<3人の代表児童がこども園を訪問しました>

P1030047P1030049IMG_7241IMG_7242

先週金曜日(15日)のお昼休みに5年生の代表児童3人が東こども園を訪れました。総合的な学習の時間に追究した「諸井里山」について魅力や遊ぶときの注意点などをまとめたものをこども園でも使ってほしい、役立ててほしいとお貸ししていたものを返却してもらうためでした。

自分たちの学習や、その成果物が、だれかの役に立つという経験はなかなかできることではありません。本校職員とこども園の先生が連絡を取り合う中で、偶然このような機会が生まれたようですが、一貫教育が前進し、お互いの存在が身近になった証かもしれません。こども園の子供たちや先生方に、お礼を言われ、代表の子供たちもきっとうれしかったと思います。

さらに、貸していたものを返してもらうだけでなく、こども園の園児と先生方から、園児の似顔絵付きのお礼のメッセージをいただきました。「ありがとう」と相手にきちんと伝えることってステキなことですね。

民生委員・児童委員さんが学校を訪問してくださいました! 12月15日(金)

2023年12月15日 17時41分

IMG_7227IMG_7223IMG_7228IMG_7230IMG_7231IMG_7233

地域の民生委員・児童委員さんとの懇談会を実施しました。

本校の学区の委員さんが全員参加してくださり、2時間目の授業を参観した後、校長、教頭との懇談を行いました。

お子さんやお孫さんが本校の卒業生、あるいは現在、在学中という委員さんがほとんどです。子供たちの様子だけでなく、タブレットを使った授業、教室や廊下の掲示物を見ながら学校の様子を見ていただきました。ある委員さんは、廊下に掲示してあった3年生のハウス食品への工場見学のレポートを見て、「3年生で、あんなに上手にまとめてあって驚きました。工場の様子がよく分かるようにまとめてあってすごいなと感心しました。」とおっしゃっていました。

懇談会では、雨天時の送迎の車が話題になりました。登校の時間帯に学校へ入る車、学校から出て行く車が集中し、学校前の道路が渋滞してしまうので、いらいらしている運転手さんがいるのではないかと心配になるとのことでした。事故の発生が心配されます。改善策としては、

1 特別な事情がない場合は、歩いて登校してもらうこと

2 可能な児童は、学校が改善策として提案している浅羽北コミュニティセンターで降ろしてもらうようにすること

などが意見として出されました。さらに、送迎のため学校西側の道路に入る場合は左折のみにしてもらい、学校西側の道路から学校前の道路に出る際も左折のみにしてもらうよう保護者の皆さんに協力してもらってはどうかという意見も出されました。委員の皆様が子供たちの安全を第一に考えて下さっていることが伝わってきました。

また、中央公園でかなり暗くなるまで遊んでいる子供たちがいることが心配だという意見もありました。学校でも、日没すぎまで校庭で遊んでいる子がいて注意することがよくあります。安全のため、日没前には家に帰ってくることを徹底させた方がいいという話合いになりました。各家庭でもお子さんと確認していただきたいと思います。

民生委員・児童委員の皆さんは、あいさつ運動や日頃の登下校の見守りをしてくださっています。子供たちの健全育成へのご尽力に感謝しています。

書き初めの授業をしました!(4年生) 12月15日(金)

2023年12月15日 17時07分

IMG_7191IMG_7192IMG_7193IMG_7194IMG_7195IMG_7196IMG_7197IMG_7198IMG_7200IMG_7202IMG_7208IMG_7204IMG_7206IMG_7209IMG_7210IMG_7211IMG_7212IMG_7225

せっかくふたご座流星群が見られるというのに、雨模様が続いています。今朝は登校時間帯にも雨が降っていて、がんばって歩いてくる子供たちがひときわ輝いて見えました。「たいへんだったね」「がんばって来たね」どうしてもそう言いたくなってしまいました。あわせて、スクールガードボランティアのみなさんもいつも通り、子供たちに付き添ってきて下さいました。「本当にありがとうございます」何度も頭を下げたくなりました。

さて、今日は4年生が体育館で書き初めの練習をしました。真剣に書き初め用紙に向かう姿が格好よく見えました。どんな姿勢で書いたらよいのか、悩んでいる子もいました。何度も何度もお手本を見て、慎重に慎重に筆を動かす子もいました。足や手になぜか墨がついている子もいました。子供たちの一生懸命な姿がとてもすてきでした。学校訪問で訪れていた民生委員・児童委員の皆さんも子供たちの力作を見てとっても感心していました。

がんばりましたね。

東っ子おそうじ隊、大活躍!(ボランティア大掃除) 12月14日(木)

2023年12月14日 15時03分

<秘密道具「げきおちくん」の配付>

IMG_7166IMG_7164IMG_7168IMG_7169

本日、青空委員会の呼び掛けで集まった子供たちが「東っ子おそうじ隊」を結成し、「東小クリーン大作戦」を実行しました。参加した人数を正確に把握することはできませんでしたが、80人から100人くらいの子供たちと先生たちがいっしょに廊下や階段の床磨きをしました。

自分たちが使っている学校を自分たちの手できれいにする。日本の学校文化とも言えますが、昭和から平成にかけては毎日やっていた清掃も今は週に2回だけ、時間もわずか10分間になってしまいました。床の汚れが落とし切れていない場所も多く、今日は気になる床をみんなで磨くことになりました。

昼の放送で、青空委員会の子供たちがクリーン大作戦の動きを説明してくれました。そして、作戦決行の時刻に集まったおそうじ隊の一人一人に秘密道具「激落ちくん」を「お願いします」の言葉といっしょに手渡しました。

<いざ、床磨き・・・>

IMG_0063IMG_0067IMG_0071IMG_0070IMG_0074IMG_7174IMG_7171IMG_7172IMG_7173IMG_7176IMG_7178IMG_7179

秘密道具の使い方を教えてもらって、床の汚れを落とします。その名の通り汚れが「激落ち」するので、感動している子供たちもいました。やっていて達成感も得られ、なんだか掃除が楽しくなってきます。

20分弱の活動でしたが、子供たちは本当に一生懸命働いていました。不思議なことに、一生懸命働く人と一緒に働くと、働くことをたいへんだとは思わないものです。むしろ、心の中に「楽しい」という気持ちがわき上がってくるような気がします。今日ボランティアをしていた子供たちもみんな楽しそうに作業をしていました。

IMG_7186IMG_7184IMG_7188IMG_7189

子供たちが磨いた床はピカピカになっていました。かわりに大活躍だった「激落ちくん」は小さくなって、ぼろぼろになっていました。

大作戦が終了し、片付けを確認して職員室にもどる途中、東っ子おそうじ隊を募集したホワイトボードに、青空委員会の子供たちからのお礼のメッセージが記されているのに気がつきました。「ありがとう。今日本当みなさん本当にありがとう。」“本当”という言葉が2回出てきたあたりに、この委員会の子供の心に参加してくれたみんなに対する感謝の気持ちが本当にわき上がってきたことがうかがえます。子供たちが自発的に書いたそんなステキなメッセージが、ホワイトボードを見た私たちをさらに幸せな気分にしてくれました。

おそうじ隊のみなさん、ありがとう。そして、青空委員会のみなさんにも、ありがとう、です。

代表児童と黄色い帽子のルールについて話合いました。 12月13日(水)

2023年12月13日 16時41分

IMG_7066IMG_7070IMG_7072IMG_7131IMG_7130IMG_7132

本校には、「登下校中は黄色いぼうしを着用する」というきまりがありますが、このきまりを守っていない児童が見られます。そこで、今年度、1学期の終わりに子供の意識調査を行い、その結果を元に2学期には各学級で黄色い帽子の意義やきまりについて話合いを行いました。さらに、保護者の皆様にも子供と黄色い帽子の着用について話し合っていただいた上で、アンケートへの回答をお願いしました。

子供の実態と子供の思い、保護者の考え、さらに教師の考えも調査し、それらを元に今週月曜日と火曜日に、児童の代表と職員の代表とで話合いの時間をもちました。

児童の代表は、5年生から立候補で出してもらいました。帽子をかぶっていない子供たちも立候補してくれたのでいろいろな意見が出された有意義な話合いとなりました。職員の代表は、生徒指導担当の職員と校長、22人の代表児童を11人ずつのグループに分けて2日間にわたって校長室で給食を食べながら実施しました。

「黄色い帽子のデザインをもっと格好よくすればみんなかぶるのではないか」「黄色い帽子はやっぱり目立つから今のきまりのままの方がいいんじゃないか」「小3までは普通にかぶっていたけど、小4くらいから『ダサい』とか『格好悪い』とか思うようになってかぶりたくなくなった」など、それぞれの立場からいろいろな意見が出され、学校としてどういうきまりにしていくのがよいのか話し合いました。意見としては、「黄色い帽子が安全だから一番いい」という考えが強かったという印象です。この後、職員会議でも話し合い、きまりを決定したいと考えています。

代表として参加してくれた5年生がとってもステキでした。学校全体のこと、下級生のこともよく考えて発言してくれていて、様々な考えがある中でどうするのが一番よいのかを子供たちと教員とで一緒に考えることができました。とっても民主主義的な話合いでした。

今月号の学校だよりで、学校としての結論を報告する予定です。

5年生が合奏の発表会に招待してくれました!(5年1組 音楽) 12月12日(火)

2023年12月12日 15時48分

IMG_7136IMG_7139IMG_7140IMG_7141IMG_7144IMG_7147IMG_7148IMG_7150

先日、5年1組の子供たちが校長室を訪れ、招待状を手渡してくれました。音楽で練習してきた「キリマンジャロ」の合奏の発表会を開くというのです。

本日、6時間目に音楽室で息の合った演奏を聴かせてもらいました。観客は、私一人、音楽室の真ん中にイスを用意してくれてありました。なんとも贅沢な音楽鑑賞会です。

恥ずかしながら、初めてこのキリマンジャロという曲を聴きました。富士山よりもずっと高いアフリカ大陸の最高峰、キリマンジャロ。実際に見たり登ったりしたことはありませんが、TVや写真で見た雄大な景色を思い浮かべながら聴かせてもらいました。独特のリズムで弾むような楽しい雰囲気の演奏でした。

自分の演奏する楽器を選んで、楽譜を見ながら練習して、そして全体で合わせる。簡単ではなかったと思います。がんばって練習したんだなぁということが伝わってきました。

とっても楽しそうな雰囲気でしたが、真剣にやっているのが伝わってきました。ノリノリで演奏している子もいて、一層全体の雰囲気を盛り上げてくれていました。ステキな演奏会をありがとうございました。

できるようになるまで、一生懸命練習するっていいですね。みんなで心を合わせて真剣に一つのものを作り上げるっていいですね。

書き初めの授業をしました!(5年生) 12月12日(火)

2023年12月12日 14時55分

IMG_7107IMG_7108IMG_7109IMG_7110IMG_7111IMG_7112IMG_7113IMG_7114IMG_7115IMG_7116IMG_7117IMG_7118IMG_7119IMG_7120IMG_7121IMG_7125

昨夜からの雨も上がり、澄んだ青空が広がってくると、お昼過ぎには12月とは思えない暖かな陽気になりました。

今日は5年生が、1,2時間目に体育館で書き初めの練習をしました。普段の書写の授業で行う習字とはひと味もふた味も違います。大きな書き初め用紙を体育館の床に広げ、いつもより太い字で課題の文字を練習しました。大人の私よりもずっと上手な子もいて、「ちょっと書いてみてください」と言われたらどうしようと、ドキドキしていました。

朝の体育館は、空気も少しひんやりしていて、ピーンと張り詰めた空気感もありました。緊張感も漂っていたので、お正月の書き初めの雰囲気を多少なりとも味わえたのかもしれません。集中して書いていたので、立派な作品が次々とできあがっていきました。

今日の授業で、清書として作品を提出することができた子もいました。冬休みにおうちでもう一回やってみるという子もいるようです。心を落ち着けて精一杯の作品を完成させてくださいね。