学校ブログ

子供たちの頑張りに大きな拍手・・・感動的な持久走記録会でした! 12月3日(火)

2024年12月3日 17時47分

P1060417P1060419P1060423P1060424P1060430P1060431P1060432IMG_7040IMG_7045IMG_7047IMG_7058IMG_7068IMG_7070IMG_7076IMG_7082IMG_7093IMG_7098IMG_7108IMG_7112IMG_7119IMG_7121IMG_7132IMG_7141IMG_7143IMG_7152IMG_7160IMG_7168IMG_7170IMG_7176IMG_7184IMG_7186IMG_7190IMG_7192IMG_7199IMG_7201IMG_7204IMG_7207IMG_7209IMG_7223IMG_7225IMG_7227IMG_7228IMG_7234IMG_7238IMG_7241IMG_7244

本日、持久走記録会を実施しました。たくさんの保護者の皆様、御家族の皆様が御来校くださり、熱い御声援をいただきました。

今朝、あいさつ運動をしていた2年生の男の子が「今日の持久走の目標は、5番以内」と話してくれました。自分で目標をしっかりもっていました。練習では、8番くらいだったとか・・・。「じゃ、自分が何番にいて、どこまで抜いたら5番に入れるかってちゃんと見てないとね。スタートから5番以内に入ってればいいけど。目標がはっきりしてるから、ぜったいやれるよ!」そんな話をしました。

実際、その子は走っている途中8番目でした。「おいっ、5番はあと二人抜かないととれないぞ!」そういうとうなずきながら前へ出ました。結局目標を達成して、誇らしげに5番のカードを見せてくれました。

「1位になりたい」シンプルにそんな目標を立てて、頑張っている子もいました。結果は2位でしたが、1位を目指して必死に頑張っていました。終わった後の表情もとってもステキでした。

かなりのスピードで走っていく子に必死に食らいついていく子も何人もみました。あきらめない、屈しない、その子の頑張りが見えて感動しました。

もっとも感動したのは、どんなに遅くても絶対に歩かない!と決めて、最後まで頑張った子供たちの姿でした。去年、一昨年より成長した!そう感じる子供たちがたくさんいました。4年生、5年生、6年生の子供たちは、特に心の強さを見せてくれました。もちろん心は見えません。でも、持久走記録会への取り組みに、その子、その子の心がよく表れていてとっても感動しました。

すばらしい持久走記録会でした。

3年生から1年生へ・・・おすすめの本の紹介 12月3日(火)

2024年12月3日 16時55分

3年生が、国語の授業で「1年生が本を好きになってくれるようなステキな本」を選び、本日1年生の子供たちに紹介してくれました。

1年生にふさわしい本の条件は何かを班ごとに話し合って決め、そして、その条件にかなう1冊を班で話し合って決めました。今年度、本校では対話のある授業を大切にしています。自分の考えをもてることはすばらしいことです。それをだれかに伝えて、他の人の考えと比べたり、合わせたりしながらよりよい考えを導き出していく、どの学年でもそんな授業を目指しています。

1年生にどのように発表するかもみんなで話し合って決めました。1年生に見せるパンフレットもみんなで話し合ってタブレットを使って作成しました。

おすすめの本の魅力が1年生に伝わっているといいなと思います。3年生の先生方は、発表の仕方にはたくさん課題があったと感じているようです。プレゼンの力は、これからますます必要になっていきます。言葉選びだけでなく、話の組み立て方、立ち位置や姿勢、声の大きさ、抑揚、強弱、見やすい資料・・・でも、もっとも大切なのはアイコンタクトだと思います。アイコンタクトをとることで、聞いている人の気持ちを考えることができるからです。今回のプレゼンについてうまくいったこととうまくいかなかったことを話し合って振り返り、課題を見つけることが次へのステップアップになるでしょう。プレゼン名人が出てくるとみんなレベルアップしていくと思います。

課題はあったようですが、1年生はうれしそうに3年生の発表を聞いていました。最後に代表の児童がプレゼントしてくれたパンフレットを1年生があらためて見ながら、紹介された本を実際に読んでくれることでしょう。

3年生がとってもいい学びをしているなと思いました。

IMG_6853IMG_6855IMG_6864IMG_6868IMG_6869IMG_6872IMG_6874IMG_6875IMG_6877IMG_6880IMG_6885IMG_6888IMG_6894IMG_6897IMG_6902IMG_6908

短縮日課でうれしいな!!! 12月2日(月)

2024年12月2日 16時02分

12月に入りました。日中の教室は、太陽の光が差し込むため、ぽかぽかしています。それでも朝晩の冷え込みは、だいぶ厳しくなってきました。気が付けば、校内の高木も紅葉が進んでいました。2年生が植えた大根も日当たりがよく、風当たりの弱い場所では、大根がぐんぐん成長しているようです。おでんがおいしい季節、本格的な冬が近づいてきます。

IMG_6838IMG_6840

学期末が近づき、今週は木曜日まで短縮の4時間授業となります。給食後、いつもよりかなり早く下校できる子供たちの後ろ姿はとってもうれしそうでした。

午後の時間の過ごし方は、子供それぞれだと思います。御家庭で有意義な時間を過ごしてください。2学期の学習の復習をしたり、読書をしたり、普段できないことをしてほしいなと思います。

IMG_6842IMG_6843IMG_6848IMG_6849

しずおか市町対抗駅伝で、本校児童が力走! 12月2日(月)

2024年12月2日 15時30分

ふるさとの誇りと思いの詰まった襷(たすき)をつなぐ「第25回しずおか市町対抗駅伝」が1130()、静岡県庁をスタートに開催されました。フィニッシュは、草薙陸上競技場、全12区間42.195㎞で行われました。

当日は、さわやかな晴天が広がり、美しく雄大な富士山を見ることができました。県西部では、遠州地方の冬らしい強い西風が吹きつけていましたが、静岡市内は西側にある山々が風を遮ってくれるからか、強い風もなく穏やかな陽気でした。

本校児童は、第3区1.715kmを走ります。駿府城公園の中堀に沿って半周した後、一般道へ出て行くコースです。1区と2区は、駿府城周辺を回るように走るコースのため、お堀沿いの歩道にはたくさんの人たちが集まっていました。何台もの白バイや自衛隊車両、マスコミの車両も見かけました。誘導等の役割で立っているスタッフさんも大勢いて、市町対抗駅伝が大きな大会であることを実感しました。

何人かの先生たちが現地に駆けつけて応援しました。第3区は、1区2区と一部コースが重なります。駿府城近くで見ていたため、1区、2区の選手の走りも見ることができました。必死に走る選手たち、選手たちの苦しそうな表情が見えました。荒々しい息づかいも聞こえてきました。苦痛に顔をゆがめている選手もいました。一生懸命な姿、ひたむきに走る姿にただただ感動し、目の前を走り過ぎるすべての選手に声援を送りたくなりました。

DSC00701DSC00711DSC00724DSC00729

袋井市の選手の姿が見えた時には、声援も一層大きくなります。とりわけ本校児童が我々の前に近づいてきた時には、みんなで精一杯応援しました。前を行く選手とは数十メートルの差がありましたが、まっすぐに、キッと前を見て、前を行く選手を追いかけていきました。あきらめた様子は、まったく感じられません。前だけを見てひたむきに走る姿が、とてもかっこよかったです。

中継地点までに前を走っていた選手に追いつき、追い抜いたと聞きました。最後の最後まで頑張ったんだと知り、改めて感動しました。1.7km走る間に3人の選手を追い抜いたそうです。

袋井市の代表としてよく頑張りました!チーム袋井市の皆様、お疲れ様でした。感動をありがとうございました。

IMG_2838DSC00715アップDSC00721

駅伝に出場したこの児童は、月曜日、応援に来ていた先生方一人一人に「応援に来てくださってありがとうございました」とお礼を伝えていました。そんな姿もまたステキでした。

地域の偉人たちの業績を劇で表す?!(4年1組 社会科) 11月29日(金)

2024年11月29日 17時35分

4年生は、社会科で地域の発展に尽くした人々について学習しています。4年1組では、4人の先人たちの中から自分が最も興味をもった人物の功績をまとめ、発表する学習に取り組んでいます。

教室に入ると、グループに分かれ、子供たちが熱心に話し合っています。各グループは、7、8人のメンバーで構成されていますが、発表の手段が「劇」と聞き、驚きました。地域の発展に尽くしたこれらの人たちは、当時の人々が困っていたことの解決に尽力しました。人々がどんな問題を抱えていて、それをどう解決していったのか、そして人々の生活はどのように変わっていったのか、グループごとに登場人物や役割を決めたり、どんな場面をどんなふうに演じるのかを話し合ったりしました。

劇をつくるなんて、4年生にできるのかな?半信半疑で参観していました。すると、どの班にも話し合いをまとめる子が出てきて、アイデアをポンポン出す子が出てきて、こんなふうにやったらどうかなと演技を始める子が出てきて、話し合いが盛り上がっていきます。主体的に学ぶ子供たちの姿に驚きました。

「最初の場面だけでも動画撮影してみると次の時間が楽だよ。きっといいものになるよ。」と先生が言うと、スペースに出てさっそく撮影を始めようとするグループもありました。どんな劇になるのか、そして、子供たちは先人たちの功績をどのように理解していくのか、楽しみでなりません。子供たちの無限の可能性を感じました。

IMG_6753IMG_6725IMG_6726IMG_6729IMG_6744IMG_6747IMG_6769IMG_6775IMG_6733IMG_6740IMG_6751IMG_6755IMG_6770IMG_6814IMG_6756IMG_6803IMG_6805IMG_6781

しずおか市町対抗駅伝、学年壮行会を開きました!(6年生) 11月29日(金)

2024年11月29日 14時46分

明日開催される市町対抗駅伝に、本市の代表として出場する児童のために、6年生が学年で壮行会を開きました。運動会で赤組白組の応援団長を務めた児童が応援団として、応援をリードしました。「苦しい時には思い出してよ!」と応援歌を歌って励ましました。

そして、一昨日、昼の放送で応援メッセージの募集がアナウンスされ、集まったメッセージを模造紙に貼って手渡しました。「あれ?しっかり貼り付けてないカードがあるぞ!」と思って、よく見てみると、裏面にハートやトロフィーの絵が描かれているものもありました。思いを込めたメッセージカードを子供たちが書いたことが分かってうれしくなりました。

最後に、本人から6年生の仲間へ、感謝と力強い決意が伝えられました。明日、全力を出し切って、レースを楽しんできてくれると期待しています。楽しみです!

IMG_6822IMG_6824IMG_6826IMG_6697IMG_6821IMG_6830IMG_6831IMG_6833

昨年度、最終選考会で惜しくも敗れ、あと一歩のところで袋井市代表選手の座を逃し、悔しい思いをした6年生の先輩がいました。その先輩は、駅伝大会の同日、草薙陸上競技場で行われた1,500m走で見事な走りを見せてくれたと昨年の今頃HPで紹介しました。頑張る先輩たちの姿は、下級生にとって刺激となり、あこがれとなります。先輩たちの頑張りは語り継がれていくのです。後輩たちの中から、先輩たちの後ろ姿を追いかけていく選手が現れることを期待しています。

1年生が今日も持久走をがんばっていました。

IMG_6700IMG_6702IMG_6703IMG_6705IMG_6706IMG_6708IMG_6709IMG_6710IMG_6715IMG_6718

数年後、この中から袋井市の代表選手が出るかもしれません。

秋のワクワクランドへようこそ!(1年生) 11月28日(木)

2024年11月28日 10時53分

IMG_6663IMG_6660IMG_6665IMG_6696IMG_6669IMG_6670IMG_6680IMG_6671IMG_6674IMG_6675IMG_6677IMG_6681IMG_6687IMG_6691

本日、1年生が「秋のワクワクランド」へ東こども園の年長さんをご招待しました。普段の学校生活では、一番年下の1年生が今日は、お兄さん、お姉さんになっておもてなしをしました。

興奮気味に、園児を迎えた1年生ですが、対面の場面では普段とは違うピシッとしたかっこいい姿を見せてくれました。一年先輩としての自覚をもって園児たちをお迎えしました。

こしんでん集会の時のお客さんは、年上の人ばかりでしたが、今日は、自分よりも小さいお友だちです。長々と説明しても伝わらないだろうと考え、端的に遊び方を説明し、楽しんでもらおうとしている姿や臨機応変に対応している姿がステキでした。

こども園の先生方は、園での関わりがあった子供たちの成長を喜んでくださっていました。子供たちも園の先生たちとの再会を喜んでいました。中には、幼い頃、他園でお世話になった先生との再会した児童もいました。先生から話し掛けられ、記憶をたどりながら「覚えてる」とうなづいて懐かしそうに握手をしていました。

人は人と関わり合うことでしか、人との関わり方を学ぶことはできないと聞いたことがあります。大人であっても、人との関わり方で問題や困難に直面する人が少なくありません。子供たちには、多くの人との出会いと関わり合いを通じて、よりより人との関わり方を身に付けていってほしいと思っています。

交流後、「楽しかったかい?」と1年生に尋ねるとどの子も「うん」と肯定的に答えてくれたことがうれしかったです。

小さな科学者がいっぱい(5年1組 理科) 11月27日(水)

2024年11月27日 17時52分

IMG_6652IMG_6644IMG_6647IMG_6650IMG_6657IMG_6659

5年生の理科の授業です。理科室で、実験をしていました。50㏄の水と100㏄の水では食塩の溶け方はどのように違うのか、ビーカーに入れた食塩を溶かそうと子供たちはガラス棒でひたすらかき混ぜていました。「今、何杯入れた?」「15杯」「え~、うちはまだ5杯目だよ」

水の量が違うと、食塩の溶け方は違うの?子供たちに問い掛けると、どの班の子供たちも実験の途中経過から考えられることを教えてくれました。自分たちの手で、仮説を確かめる、子供たちにとっては楽しい学びだと思います。

生き生きと学んでいる姿がステキでした。

ダンスクラブによるダンス発表会を開催しました! 11月26日(火)

2024年11月26日 15時53分

IMG_6574IMG_6582IMG_6580IMG_6586IMG_6593IMG_6595IMG_6598IMG_6599IMG_6601IMG_6602IMG_6604IMG_6607IMG_6610

本日の昼休みに体育館で、ダンスクラブで活動した子供たちがクラブ活動で作り上げたダンスの発表会を行いました。1年生から6年生まで男女を問わず多くの子供たちが発表会を参観しに集まりました。

体育館での発表会とはいえ、ステージに上がっての発表です。みんなから見られる心地よい緊張感と多少の恥ずかしさが混じった表情をしていたクラブの子供たちですが、曲が流れ、ダンスが始まると笑顔がたくさん見られるようになりました。

フロアの子供たちも「かっこいい!」というあこがれの目でステージ上を見つめています。自然と体が動いている子もいて、会場全体が楽しい雰囲気でいっぱいでした。曲が終わると、「もう、終わりなの?」と残念がる声が聞こえ、やがてアンコールの声がかかりました。

IMG_6612IMG_6613IMG_6616IMG_6619IMG_6622IMG_6623IMG_6626IMG_6627IMG_6631IMG_6634IMG_6635

担当の先生の計らいで、フロアの子供たちもダンスクラブの子供たちのマネをして踊ってみようということになりました。体育館全体がさらに明るく楽しい雰囲気になり、一緒にダンスを楽しんでいる子がたくさんいました。

ダンスクラブの子たちのダンスを見て、「私も来年ダンスクラブに入りたい」なんて思っていた子もいたのではないかな。

みんなで楽しい時間を共有することができました。

しずおか市町駅伝に本校6年生が出場します!(壮行会) 11月26日(火)

2024年11月26日 15時08分

今週30() に第25回しずおか市町駅伝が開催されます。予定では、県庁前を午前10時にスタート。今年も熱戦が期待されます。毎年、テレビでも中継されているので、お茶の間から声援を送るという人も多いと思います。

今年のしずおか市町駅伝に本校6年生の児童が、袋井市の代表選手として選ばれ、第3区を走ることになりました。

本日、昼の時間にリモートで「励ます会」を行い、校長先生が東っ子の会で紹介してくれた「わたしはできる」という詩を朗読しました。そして、本人が当日への決意を堂々と発表しました。

IMG_6568IMG_6572IMG_6637IMG_6642

「市町駅伝に出たい!」そう思ったのは、ちょうど1年前だそうです。最初の練習会には、同じ思いをもった人たちがたくさん来ていたそうです。しかし、練習を重ねていく中で、だんだんと数が減っていきました。練習がどれだけたいへんだったのか、どれだけ辛い時期があったのか、どれだけ苦しい経験をしたのか、私たちにはわかりません。それでも彼女があきらめずに、「わたしはできる」と信じ続け、成功を願い続け、願いを叶えたことは本当にすばらしいと思います。全校で励ましの拍手を送りました。そして、昇降口に応援メッセージの用紙を用意すると、さっそくメッセージを書いている子供たちの姿がありました。

本校児童の活躍と袋井市代表チームの躍進を期待しています。みんなで応援しています!

持久走記録会に向けて・・・がんばれ!(体育 2年2組) 11月25日(月)

2024年11月25日 18時03分

IMG_6549IMG_6553IMG_6550IMG_6546IMG_6545IMG_6558IMG_6560IMG_6562

12月3日()の持久走記録会に向けて、子供たちが頑張っています。体育の授業では、ほぼ毎回学年ごとに定められたコースを1回は走るようにしています。毎年の光景ではありますが、持久走を頑張っている子供たちの姿に励まされます。

勉強に得意不得意があるように、持久走にも得意不得意があるでしょう。食べ物の好き嫌いがあるように、持久走の好き嫌いもあるでしょう。お子さんは、どちらですか。

持久走が、不得意で大嫌いだった私は、速く走る子供たちを見るとうらやましく思います。そして、「かっこいいなぁ~」と思います。一方、走るのが遅い子であっても頑張って走っている子を見ると、同じように「かっこいいなぁ~」と思います。苦しさから逃げずに頑張っている姿がステキなのです。苦痛に顔をゆがめながらも歩かずに、足を前に出そうと頑張っている姿に勇気をもらいます。苦しさやつらさがわかる分だけ、感動するのです。

今日、2年生が体育の授業で、コースを走っていました。走る前に先生から、「疲れても歩かないよ。最後まで走り切ることを目標に頑張りましょう。」と声を掛けられ、スタートしました。みんな頑張っていましたが、グラウンドの反対側へ先生から離れていくと、ポツリポツリと歩き出してしまう子がいました。

「がんばれ~、自分のペースで走り続けろぉ~!」と声を掛けましたが、その子の心には届いていないようです。歩いている子の姿を見た他の子の中から、さらに歩き出す子が出てきます。我慢できず、歩いている子を後ろから追いかけます。「お~い!がんばれ~!つかまえちゃうぞぉ!」そう言いながら追いかけると、うれしそうに走り出します。結局、残りの1周半は、逃げながらゴールまで走り切ることができました。

「歩いちゃおうか」「歩きたいけど、がんばろうか」・・・子供の心の中で、自分との戦いがあったはずです。勝負は紙一重です。苦しい時にあきらめない強さをもちたいものです。

持久走記録会までにあと何回体育があるでしょうか。もしかしたら、お家で「持久走いやだなぁ~」と言っている子がいるかもしれません。嫌だと感じている子供のつらさをまずは受け止めてあげてほしいです。その上での勇気づけをお願いします。ギューッてしてあげるだけでも、お子さんは、お父さんやお母さんから勇気を受け取っているはずです。

こしんでん集会、みんながんばりました! 11月22日(金)

2024年11月22日 18時42分

たくさんの保護者の皆様、御家族の皆様に御来校いただき、子供たちが楽しみにしていたこしんでん集会を無事、開催することができました。

今日は,普段と比べて朝から笑顔の子が多かった気がします。それだけ子供たちは午後からのこしんでん集会を楽しみにしていたのだと思います。

今年から、こしんでん放送局の子供たちがオープニングとエンディングを担当し、セレモニーを進めてくれました。会議室から配信するかたちのリモートで行いましたが、委員会の子供たちは自分のセリフをしっかり理解して伝えるべきことをしっかり伝えてくれました。とりわけ、6年生の子供たちの話し方には安定感があり、カメラの向こうで聞いている全校児童を意識して語りかけてくれました。

IMG_6415IMG_6409IMG_6413IMG_6493

<1年生 どきどき わくわく あきのおもちゃランド>

IMG_6416IMG_6417IMG_6421IMG_6426IMG_6494IMG_6495IMG_6496IMG_6498

<2年生 キラキラ探検隊!!>

IMG_6432IMG_6433IMG_6501IMG_6503IMG_6504

<3年生 ぼくらのじまん ふくろい市>

IMG_6438IMG_6439IMG_6440IMG_6441IMG_6445IMG_6446IMG_6434

<4年生 ふだんの くらしを しあわせに>

IMG_6448IMG_6449IMG_6451IMG_6452IMG_6457IMG_6460

<5年生 チャレンジ 学校のエコリーダー>

IMG_6461IMG_6463IMG_6469IMG_6471IMG_6476IMG_6480IMG_6506IMG_6507IMG_6508

<6年生 DREAM ~過去・現在・そして未来へ~>

IMG_6481IMG_6483IMG_6484IMG_6487IMG_6489IMG_6492IMG_6510IMG_6513IMG_6515IMG_6521IMG_6523IMG_6525

総合的な学習の時間や生活科で学んだことを自分たちの言葉でまとめ、グループの仲間と協働して伝えることができました。これまで積み重ねもあるので学年が上がるにつれ、発表のレベルもあがります。下級生の子供たちにとって上級生は、「私もいつかあんな発表がしてみたい」と思わせてくれる憧れの姿になったと思います。

伝えることの楽しさを味わいながら、生き生きと語る子供たちの姿が印象的でした。

エンディングセレモニーでは、各学年の代表児童が、感想発表をしました。子供たちが、今日の発表に向けて頑張って準備をし、練習する中で互いにアドバイスをし合ってよいよい発表に仕上げてきたことが伝わってきました。また、今日は、発表することだけでなく、友達の発表を聞くことも楽しめたことが分かりました。

6年生の代表児童は、このこしんでん集会を小学校生活の集大成ととらえていたこと、そして、6年生としての責任と緊張があったことを明かしてくれました。「あらためて、相手を大切にすることの大切さを学びました」と発表してくれた言葉をうれしく思いました。相手に伝えるためには、聞く人の気持ちになって発表の仕方を考え、言葉を選ばなくてはなりません。聞いてくれる人が保護者の場合と1年生の場合では、伝え方を変えたり言葉を選んだりする必要があります。準備や発表を通して、そのことを実感した人も多いのではないでしょうか。

5年生の代表児童は、もう来年のこしんでん集会が楽しみだと発表していました。子供たちが上級生や友達の発表から刺激を受けていることがわかります。

IMG_6528IMG_6530IMG_6532IMG_6533IMG_6535IMG_6536IMG_6541

楽しいこしんでん集会でした。子供たち一人一人に大きな拍手を送りたいです。

こしんでんアート展の「かがやきみっけカード」もステキな感想ばかりでした。お子さんやお子さん以外の児童の「かがやき」を見つけてくださり感謝申し上げます。自分の輝きに気づかせてもらうことで,子供はもっともっと輝くのだと思います。「かがやきみっけカード」は今週中に子供たちに手渡されます。カードを受け取って,微笑みながら読んでいる子供たちの姿を想像してしまいます。保護者の皆様、御家族の皆様、本日はありがとうございました。

○習字を始めたころより、すごく上手に書けるようになっていて,ビックリしました。ハネも上手に書けていて小さい字もキレイに書けていたよ。

○シックな色のあじさいは、雨にあたっているのが、スポットライトをあびているようにえがかれています。一緒にみにいけてよかったです。

○よるのとり、とってもキレイでステキでした!とってもバランスよくかけていて、大好きな絵です♡

○目がキラキラ輝いていて、とても癒やされる美しい作品だと思いました。一人一人の表情もとても人間味があってステキです♡

○アートクラブでイラストが上手に描けるようになったね。すごく楽しんで描いたことが絵からわかります。色使いもよい!!校舎の絵は,本物みたいだね。細かいところまでよく観て描けているね。4年間の思い出がつまっているね!

○いろいろないろをつかって、たくさんのどうぶつがたのしそうにしているね。すてきなえでした♪

○ねこのいきいきした楽しい様子が伝わってきました。ねこのかわいらしい姿が上手に表現されていると思いました。色づかいもとてもあざやかで元気がもらえました。

○字のバランスがとれていて上手にかけていました。こんなに上手にかけるんだ!とびっくりしました。

成長する子供たち・・・(2年生、3年生) 11月21日(木)

2024年11月21日 16時37分

明日のこしんでん集会に向け、2年生は二クラス合同で、発表練習を行いました。まだ、原稿から目が離せない子も、聞いてくれている人を意識してアイコンタクトをとろうと頑張っている様子がうかがえました。どうしたら、相手に分かりやすく伝えられるのか、楽しんでもらえるのかを2年生なりに追究して、アドバイスをし合いました。練習の最後には、授業を見に来られていた先生たちからもアドバイスをいただいていました。今日の練習でひとまわり成長して、明日の本番を頑張ってくれると思います。

IMG_6354IMG_6363IMG_6365IMG_6368IMG_6371

3年1組は、国語の授業で、図書館に来て1年生におすすめの本を選んでいました。「1年生が本を好きになってくれるような、楽しい本を紹介するためにおすすめの一冊を決める」というテーマで班ごとに話し合い、本を選ぶポイントを班で決めてから図書館に来ていました。班で決めたおすすめの本の条件を自分の手の甲に忘れないようにマジックで書いている子もいました。図書館にあるたくさんの本から、一人一人がふさわしい本を選び、班で話し合っておすすめの一冊を決定しようとしていました。1年生の頃の自分を思い出しながら、本をめくったり、友達に相談したりしながら本を選んでいました。入学してから2年半が経ち、1年生のために一生懸命考えたり、話し合ったりしている姿に、たくましい3年生に成長したなぁとあらためて実感しました。

IMG_6373IMG_6375IMG_6376IMG_6377IMG_6379IMG_6383IMG_6385IMG_6380IMG_6382

3年2組の教室では、音楽の授業で、リコーダーのテストをしていました。2人ずつ、先生の前でリコーダーを演奏します。「緊張するだろうな・・・」そう思いながら、子供たちのプレッシャーにならない程度に少しだけ参観させてもらいました。自分の順番が近づいてくると、「あ~、めっちゃ緊張するっ!」子供たちからそんな素直な声も聞こえてきました。

うまく演奏できなかったからか、泣いている男の子がいました。そして、周りの子供たちは心配して声を掛けているようでした。担任の先生は、その子を慰めに行くのではなく、子供たちに「『悔しい』っていう気持ちをもてるって、すばらしいことなんだよ」と語りかけていました。

授業後に担任の先生から聞いた話では、その子はかなり頑張って練習し、準備していたそうです。そして、テストの際も、楽譜(教科書)は見ないで演奏することにチャレンジすると申し出たそうです。ところが、緊張もあったため、演奏途中でミスをしてしまい、演奏が止まってしまいました。「大丈夫だよ、もう一回やってみて。」と先生に促され、2度目は最後まで上手に吹けたそうです。それでも本人は納得がいかなかったのでしょう。私が教室で見た光景は、その後の状況だったようです。

将棋界で活躍している藤井颯太さんは、幼い時から将棋の対局で負けると悔しがっていつも泣いていたそうです。藤井さんのお母さんは、大泣きする藤井さんが他の対局のじゃまになってはいけないと会場から外へ連れ出すのに苦労したそうです。お母さんは、何か特に声を掛けるわけでもなく、本人が泣き止むまで、放っておいたといいます。本人の気が済むまで泣かせておいたのです。「悔しさ」が「もっと強くなりたい」という気持ちを生み出し、藤井さんを成長させたのかもしれません。大谷選手など、スポーツの世界で活躍している多くの選手が、子供の頃から負けず嫌いだったという話はよく聞かれる話です。

せっかく練習したのに上手く演奏できなかった自分に対する『悔しさ』は、きっとこの男の子を大きく成長させてくれるはずです。悔しいという気持ちは一生懸命であればあるほど、大きいものです。担任の先生がおっしゃっていた通り、『悔しさ』を味わえることはステキなことだと思います。私の中では、うまくできなかった子をかわいそうに思う気持ちよりも、この子のこれからの成長を期待し、楽しみに思う気持ちの方が大きかったです。

今日も学校のあちこちで成長する子供の姿、成長を期待させてくれる子供の姿をたくさん見ることができました。

IMG_6357IMG_6358IMG_6359IMG_6360IMG_6361

学校に、クリスマスの時期の観葉植物として楽しまれているポインセチアの鉢が2つあります。一鉢は今年購入したもの、もう一鉢は昨年購入し、年を越したものです。ポインセチアは、緑の葉と真っ赤な葉と花のコントラストが非常にきれいな植物です。今年購入したものは、鮮やかな赤と深い緑色の葉っぱが非常に美しいのですが、年を越した鉢の方は緑色の葉っぱしかありません。ポインセチアという植物は、およそ90日間、毎日、12時間以上段ボールなどをかぶせて真っ暗な状態にしてあげないと花を付けず葉も赤くならないそうです。この植物は、日照時間が短くなることで、冬の到来を感じ、花を咲かせ、葉が赤く色づくというのです。去年から大事に大事に育ててきたものの9月下旬には始めなくてはならなかった段ボールをかぶせる作業を忘れてしまったために、まだ色づいていません。このままでは12月どころか、クリスマスにも間に合いそうもないので、仕方なく新しいポインセチアを用意しました。

植物が生長したり、色づいたりするのに必要な条件があるように、人の成長にもきっと様々な条件があるのだと思います。もしかしたら、成長の条件は人によって違うのかもしれません。

IMG_6349IMG_6350

明日はこしんでん集会です。こういった行事を子供たちが大きく成長する機会にしたいと考えています。そして、日々の授業、浅羽東小での生活も子供たちを成長させるものでなくてはならないと考えています。教員や一緒に学ぶ友達だけでなく、保護者の皆様、地域の皆様も、子供たちが成長する環境を整え、つくっていく大切な要素です。私たちは、子供の成長に重大な影響を与える成長のための条件なのです。みんなで、子供たちの成長を支えていけるといいなと思っています。

ついでに、越冬したポインセチアも赤くなるといいなと思っています。

冷たい雨の一日となりました・・・ 11月20日(水)

2024年11月20日 17時01分

雨の予報が出ていたので、子供たちの登校を心配していましたが、登校の時間帯には、雨がちょうど止んでいてほっとしました。冬を感じる冷たい雨の一日となりました。

本日、1年生の保護者、お父さんがお一人来校してくださいました。「PTA奉仕作業に都合が合わず参加できなかったので、この日であれば時間の都合がつくので校内の草刈り作業をやらせてほしい」と先日お電話をいただきました。来校された際、「雨ですけど、草刈りをします」とおっしゃってくださいましたが、気温も上がらない寒い日だったので、普段は手が届いていない体育館の扉のレールや入口周辺の清掃をお願いしました。

今週、こしんでんアート展を行っています。体育館がきれいになり、気持ちよく保護者の皆様をお迎えすることができます。ありがとうございました。

今日の給食は、本校の6年生が栄養バランスを考えて決めてくれた希望献立でした。チャーハン、揚げ餃子、ナムル、わかめスープ、牛乳です。とてもおいしかったです。夕飯のメニューとかぶっていないことを祈っています。お子さんに「今日の給食どうだった?」と感想を聞いてみてください。

IMG_6342IMG_6343

こしんでん集会に向けた発表練習 11月19日(火)

2024年11月19日 18時08分

IMG_6315IMG_6316IMG_6318IMG_6328IMG_6331IMG_6333IMG_6337

22()のこしんでん集会に向けて学級内で、異学年との交流で発表練習を行っています。自分の学んだことや学びを通して考えたことを自分の言葉で他者に伝える、子供たちが付けなくてはならない力です。

聞く人に伝わる発表かどうかは、相手の気持ちになって考えなければ分からないことです。学んだことの発表を通して、子供たちは多くのことをまた学んでいると感じます。

発表練習では、子供たち同士でよさを認め合ったり、助言し合ったりする場面も設けています。今日の授業でも、子供たち同士で学び合う姿がとてもステキでした。