2025/07/04
新着情報
2025/07/03
2025/07/02
2025/07/01
学校ブログ
私の縄文土器ができたよ!(6年生 総合的な学習の時間 歴史学習) 7月4日(金)
2025年7月4日 11時37分6年生は、総合的な学習の時間に、地域の歴史学習をテーマに取り組んでいます。先日は、浅羽地区の歴史の名所を歩き、地域の歴史について理解を深めました。今日は、袋井市歴史文化館の職員の皆さんをお招きして、縄文土器をつくりました。浅羽東小学校の敷地には、古新田遺跡があり、太古の昔に思いをはせながら縄文土器をつくりました。
まずは、歴史文化館の職員の方から、「ひもづくり」という土器の基本的な作り方を学びました。そして、あらかじめ各自で書いた縄文土器のイメージ図をもとに、少しずつ土器を作っていきました。子どもたちは、始めは固い粘土を練って形をつくることに苦慮していましたが、慣れてくると、粘土を上手にひも状にして、筒の形になるようにして作っていきました。最後は、ひもなどで土器の表面に模様を付けて完成しました。
専門家からのアドバイスを受けながら作っただけあり、どの子の作品も本格的で立派な土器に仕上がりました。子どもたちも大満足でした。このあとは、土器を完全に乾燥させてから釜で焼いて、自分だけの縄文土器ができます。土器づくり体験を通して、これまで学んだ地域の歴史を、より一層深く理解することができました。AIが発達し、何でも調べられる時代だからこそ、こうしたリアルな体験を大切にしていきたいと思います。