学校ブログ

暑さに負けない食事を知ろう!(7月の献立目標) 7月15日(火)

2025年7月15日 12時11分

1学期の給食も、あさってが最終日となります。袋井市では、「日本一みらいにつながる給食」を目指しています。給食を通して、必要な栄養をバランスよく摂り、健康な体をつくります。また、健全な食生活ができる判断力を培い、望ましい食習慣を身に付けることが目的です。

今日のメニューは、牛乳、冷やし中華(具・めん・つゆ)、白身魚と大豆の唐揚げでした。給食センターが掲げている7月の献立目標は、「暑さに負けない食事を知ろう」です。夏の代表的な食べ物の一つである冷やし中華は、のど越しがよい麺料理で、食欲を増進させ、夏バテを防いでくれます。具材には、きゅうり、もやし、にんじんなど、野菜がたくさん使われていて、おいしさだけでなく、栄養のバランスも考えられています。白身魚と大豆の唐揚げは、ホキというさっぱりとした白身魚と大豆を唐揚げにして、香ばしく仕上げてありました。子どもたちは、麺に具材とつゆをからめて、おいしそうに食べていました。

7月は、冷やし中華のほかに、夏野菜と厚揚げの煮物、ゴーヤチャンプルー、なすのはさみ揚げ、きゅうりの酢の物、オクラのおかか和え、夏野菜カレーなど、旬の野菜をふんだんに使い、食欲をそそる献立がいくつも出されました。この時期、暑くて食欲が落ちたからといって、主食ばかり食べずに、肉や野菜をバランスよく摂って、体の調子を整えることが大切です。ガーリックパウダーや様々な香辛料、ごま油などを効果的に使って、薄味でもしっかりとした味付けを工夫しています。

日々の給食には、工夫がいっぱいです。ご家庭でも、子さんの健康のために、ぜひ参考にしていただきたいと思います。給食センターの皆さん、いつもおいしくて安全な給食をありがとうございます。1学期の給食もあと2日間となりましたが、よろしくお願いいたします。

IMG_3391