学校ブログ

中学生先生がやって来た!(浅羽中1年生) 11月22日(水)

2023年11月22日 18時12分

IMG_6081IMG_6085IMG_6092IMG_6095IMG_6097IMG_6099IMG_6110IMG_6112IMG_6117IMG_6120IMG_6123IMG_6126IMG_6128

本日、学園一貫教育の取組として、「中学生先生」を実施しました。今回は、浅羽中学の1年生のうち、本校の卒業生が来校し、各クラスで絵本の読み聞かせをしてくれました。

8か月前までは小学生だった生徒さんたちですが、もうすっかり中学生になっていてうれしいような、少しさみしいような気もしました。

廊下では、「覚えてる?」などと言いながら、再会を喜ぶ子供たちと中学生の姿も見られました。

絵本の読み聞かせを聞く態度については、クラスや個人によって差が見られました。いつでも、だれに対しても、「相手を大切にして聞く」ということが、まだまだ難しい人がいるようです。一方で、6年生は、落ち着いた雰囲気で全員が中学生の方に体を向けて聞いていました。「6年生の姿を他の学年の子供たちに見せてあげたいなぁ。」そんな気持ちにもなりました。

読み聞かせの後は、中学生への質問タイムです。中学校は楽しいですか?どんなことが大変ですか?部活は何をやっているんですか?何時に終わるんですか?果てしなく質問が続いているクラスもありました。

礼儀正しくあいさつしたり、お礼を言ったりしてくれる中学生がたくさんいました。たとえ相手が小学生であっても、敬意をもって接してくれる中学生もいました。お手本となる姿をたくさん見せてもらいました。

浅中1年生のみなさん、ありがとうございました。

運動会のダンス(表現)発表会をしました!(1・2年生) 11月21日(火)

2023年11月21日 16時48分

IMG_6046IMG_6047IMG_6049IMG_6050IMG_6051IMG_6052IMG_6053IMG_6054IMG_6058

運動会からちょうど1か月、本日1・2年生がダンスを披露し、20人ほどの保護者の皆様、御家族の皆様が御来校くださいました。ありがとうございました。インフルエンザ等で運動会に出られなかった子供たちがいたため、「せめて表現の演目だけでも演じさせてあげたい」「保護者の皆様に見ていただきたい」「運動会の感動をぜひ・・・」と願って今日の日を迎えました。

ところが実際は、ここ数週間、子供たちは古新田集会の準備で頭がいっぱい、さらに心は間近に迫った持久走記録会に向いています。何時間か、体育の授業で練習をして今日の本番に臨みましたが、本番の出来を知っている先生たちには「気持ちをそこまで戻してあげられなかった」という少し残念な思いが残ったようです。

それでも子供たちは今できる精一杯の演技をしてくれました。うれしそうに演技している子供たちの姿が印象的でした。終わった後には「ママに見てもらえた。うれしい!」と話し掛けてくれる子もいました。すべての子供の心に、今年の運動会の記憶が刻まれていることを願っています。

お忙しい中、御来校下さった皆様、ありがとうございました。

持久走の試走、がんばりました!(5、6年生) 11月20日(月)

2023年11月20日 17時47分

IMG_6012IMG_6013IMG_6017IMG_6018IMG_6019IMG_6021IMG_6023IMG_6024IMG_6026IMG_6029IMG_6030IMG_6032IMG_6015IMG_6020

先日の中学年に引き続き、今日は、高学年が持久走記録会の試走を行いました。

5年生女子、5年生男子、6年生女子、6年生男子の順に、950mのコースを走りました。

走る前の気分は・・・きっと「すご~く重かった」という人が多かったと思います。特に長距離が苦手な子は、「嫌だ」という気持ちが大きかったでしょう。もしかしたらおうちでも「あ~あ、今日から持久走が始まる。イヤだなぁ。」そんなことを言っていた人もいたかもしれません。(私自身が子供の頃、そうでした)

試走とは言え、緊張した雰囲気の中、スタートする集団もあれば、少しリラックスした雰囲気の集団もありました。目標を明確にしてスタートから飛び出していく子もいれば、友達と「いっしょにがんばろうね」という感じで走り出す子もいました。950m走るわけですから、楽なはずはありません。どの子も苦しさと戦いながら、足を前に出します。ペースは人それぞれ違います。でも、どの子も一歩一歩足を踏み出して前に進んでいきます。苦しそうな表情の子もたくさんいました。それでも苦しさに負けず、走り続ける姿がとってもステキでした。言わない方がいいのかな・・・そう思いながらもやっぱり何回も言ってしまいました。「がんばれーっ!」「がんばれーっっ!」(十分、がんばってるけど)

速い子供たちの走りは、とっても格好よかったです。颯爽としていて、世界陸上やオリンピックで活躍する選手のように輝いて見えました。どうしてあんなにも軽々と走れるのだろうと、私にはうらやましく思えました。

途中で、苦しくて苦しくて泣けちゃった子もいました。泣きながら走っていました。それでも決してあきらめず、決して歩かず、決して止まらず、最後まで走り切ってゴールにたどり着いていました。とっても格好よかったです。キラキラ輝いて見えました。手が痛くなるくらいの拍手を送りたくなりました。

今日も子供たちの頑張っている姿に感動しました。応援していた子供たちの中には、前に出てきて全身で応援してくれる子もいました。

先日、コドモンで持久走についてお知らせしたこともあって、今日は保護者の皆様が何人か応援に来て下さっていました。本当はグランドに行って、お子さんのそばに行って声援を送ってあげたかったかもしれないですね。子供たちは、お家の人たちが見守ってくださっていることでさらにエネルギーを得てがんばっているようでした。

今週は、読書ゆうびん週間です! 11月20日(月)

2023年11月20日 17時21分

IMG_5970IMG_5962IMG_5963IMG_5964IMG_5965IMG_5967IMG_5968IMG_5971IMG_5972IMG_5976IMG_5977IMG_5979

足早に秋が過ぎ去り、冬の到来を感じる頃になりました。遠州地方独特の西風が吹き荒れる日が増えたように感じます。

さて、本校では今日から始まったこの一週間を「読書ゆうびん週間」と位置づけています。「読書ゆうびん」とは,郵便という形式で,自分が. 読んだ本や文章を紹介したり推薦したりする取組です。

今朝の朝読書の時間、子供たちが自分のお薦めの本を紹介するお手紙を一生懸命書いていました。図書委員会「ブックス東」の子供たちがお手紙の用紙を作ってくれました。

1枚目は先生が決めてくれた相手に、2枚目以降は好きな相手にお手紙を書きます。3枚目、4枚目と書く子もいるかもしれません。本をペラペラとめくりながら、お薦めのポイントを考えている子、お手紙の用紙に一生懸命書き込んでいる子、かわいらしい絵を描いている子もいました。

読書ゆうびん・・・メールや電話など、手軽な通信手段が発達した現代の生活では、お手紙を書く機会はほとんどないのかもしれません。でも、一生懸命お手紙を書いている子供たちの姿に、あらためて手紙のよさを思い出させてもらいました。だれかを思って一生懸命手紙を書く、ステキな姿でした。これって「相手を大切にしている」姿だぁと思って、写真を撮りました。

冬の足音が聞こえてきましたが、まだ少し読書の秋は残っています。そして、寒い冬も読書は楽しめます。

ステキな読書郵便が届くといいですね。

キャリア講話(6年生) 11月17日(金)

2023年11月17日 16時58分

DSC02858DSC02859

DSC02861DSC02864

IMG_9623DSC02865

IMG_1527IMG_1530

 6年生の総合的な学習の時間に「未来に向かって」(キャリア教育)で、ゲストティーチャーのお話を聞く機会を設けています。今日は、昨年度も来ていただいた高橋モータースの高橋俊明さんのお話を聞きました。その中で、高橋さんのこれまでの生き方や考え方を直接伺うことができました。

 高橋さんは、お父さんの立ち上げた高橋モータースの長男として生まれ、幼い時から後継者を期待されていたそうです。同時に、小学生の時に先生になりたいという夢も抱き、自動車関係の勉強をしながら教師になる勉強もしたそうです。そして、両親と相談し、まず教師として働き、夢の一つを実現しました。それでも、これまで支えてくれた両親や地域の人たちの役にも立ちたいと、高橋モータースを継ぐ決意をしたお話を聞きました。

 後半は、オリンピック聖火ランナーのお話でした。なぜ、選ばれたのか、その理由を教えてくれました。高橋さんは、40歳の時「しずおか市町対抗駅伝競走大会」に袋井市チームの選手として出場しました。次の年も連続出場を果たしたのですが、その後8年間ライバルにその座を奪われ、補欠にとどまるという、とても悔しい思いをし続けました。それでもあきらめずに努力や挑戦を続け、50歳のときにそのライバルに勝ち、再びその舞台に立ちました。そのあきらめない姿勢が報道で取り上げられ、周囲の人たちの後押しもあり、聖火ランナーに選ばれたということでした。「トーチの9割は、くやしさでできている。」「残りの1割は、地域の人への感謝です。」という言葉がすべてを表していました。

 実際に使用したトーチを手にした子供たちは、実際の重みだけでなく、高橋さんの何事にも真摯に向き合いあきらめない姿勢、地域の人たちへの感謝の気持ちを感じたことでしょう。

 

 

「伝えよう みんなの学び」古新田集会、がんばりました! 11月16日(木)

2023年11月16日 18時08分

IMG_9526IMG_9545IMG_9549IMG_9556IMG_9558IMG_9584IMG_9588IMG_9609IMG_5792IMG_5793IMG_5798IMG_5804IMG_5805IMG_5808IMG_5816IMG_5822IMG_5823IMG_5824IMG_5831IMG_5834IMG_5840IMG_5846IMG_5848IMG_5853IMG_5856IMG_5859IMG_5868IMG_5873IMG_5879IMG_5889IMG_5893IMG_5903IMG_5905IMG_5912IMG_5928IMG_5929

多くの保護者の皆様、御家族の皆様に御来校いただき、古新田集会を盛大に開催することができました。今年は、1,2年生は生活科、3年生以上の子供たちは総合的な学習の時間で学んだことを自分の言葉で発表することにチャレンジしました。

リモートで行ったオープニングからスタートした古新田集会、青空委員会の子供たちが、さわやかな幕開けを飾ってくれました。

子供たちの発表はいかがでしたでしょうか。参観された学校運営協議会の委員さんが「ステキな発表で楽しかったです。」「学年が上がるにつれ、学習内容も発表の仕方も高度になっていって感心しました。」とおっしゃっていました。子供たちはどうでしたか?他の学年の発表を聞いて刺激を受けた人、多くのことを学んだという人も多かったのではないでしょうか。

エンディングセレモニーの感想発表で、「はじめはみんなで協力して進めるのが大変だった。でも協力して準備を進めていくうちにだんだんと楽しくなってきて、今日は精一杯の発表ができたと思う。」と話してくれた人がいました。協力して何かを成し遂げるってステキなことですね。

さて、みなさんの学びは今日で終わりではありません。学びはずう~っと続いていきます。このことについてもっと知りたい、調べたい、これはどうなっているのかな・・・今日の古新田集会で新たな疑問や課題を得た人がいたら、ステキなことです。

興味深い発表、知らなかったことをたくさん教えてくれた発表、楽しいと感じさせてくれた発表、たくさん笑わせてくれた発表、いろいろな発表がありました。楽しい古新田集会でした。ありがとうございました。

古新田集会前日となりました。 11月15日(水)

2023年11月15日 16時57分

給食を終えた昼休み、南校舎1階の会議室から子供の声がします。普段は子供たちが使うことのない会議室なので、何だろう?!と思って行ってみました。5,6年生の青空委員会の子供たちでした。

明日の古新田集会のオープニングとエンディングのリハーサルをやっていました。驚いたのは、そこに先生がいなかったことです。教師はいなくても子供たちだけで、指示を出したりアドバイスし合ったりしながら、練習を進めていました。「ちょっと早口だから、もう少しゆっくりしゃべるようにしよ。」6年生が中心となってしっかりと明日の動きやセリフを確認していました。

やがて、廊下に委員会の顧問の先生の姿が・・・。でも先生は、様子を見守るだけ、子供たち同士のやりとりを優しい笑顔で見ているだけです。先生は子供たちに任せていました。

浅羽学園では、「任せて認める」指導を大事にしています。青空委員会の子供たちを見ていても、よりよいものを自分たちで作り上げていくことができる力を子供たちは十分にもっていることが分かりました。明日が一層楽しみになりました。

IMG_5751IMG_5752IMG_5753IMG_5758IMG_5764IMG_5768

放課後、体育館で行われていた古新田作品展には、保護者の皆様、御家族の皆様が何人か来てくださいました。ありがとうございました。子供たちはみんな自分の作品を見てほしい、自分の頑張りを認めてほしいと思っています。子供たちが自分への自信、次へのやる気、未来への勇気づけを得られる古新田集会にしたいと思っています。

IMG_5772IMG_5774IMG_5775IMG_5781IMG_5782IMG_5779

持久走の試走を行いました!(3、4年生) 11月14日(火)

2023年11月14日 17時13分

<東っ子の会(体育部)の様子>

IMG_5702キャプチャ2キャプチャ1キャプチャ3IMG_5706IMG_5710IMG_5712IMG_5715IMG_5718IMG_5720IMG_5723

<持久走試走の様子>

IMG_5733IMG_5734IMG_5735IMG_5738IMG_5740IMG_5741IMG_5744IMG_5745IMG_5746IMG_5747IMG_5748

秋を楽しむことのないまま一挙に冬を迎えたかのように急に冷え込みが厳しくなりました。徐々に色づいてきた紅葉も散ってしまうのではないかと心配になります。

今朝はリモートで「東っ子の会」を開催しました。体育主任の先生から、「みんなで高め合う心と体づくり」についてのお話がありました。

来月4日~8日に持久走記録会が行われます。持久走に対して苦手意識を持っている児童も少なくありません。どのような心構えで臨めばよいかお話してくださいました。

また、冬季はインフルエンザなどの感染症が広がりやすい時期です。今年は、いつもよりかなり早くに感染が始まり、すでに感染した人も多いのですが油断は禁物です。自分も相手も大切にして、感染症の蔓延に気を付けようという話もありました。

中学年の子供たちは、本日5時間目に持久走の試走を行いました。750mの距離です。普段運動していない児童にとってはなかなか大変な距離かもしれません。

4年生女子、4年生男子、3年生男子、3年生女子の順に校地内のコースを走りました。友達と最後まで競い合う子、苦しそうな表情を浮かべながらも最後まで走り切った子、持久走は見ているだけで感動ものです。見ていると思わず「頑張れーっ!」と応援してしまうのですが、実は「子供たちはもう十分頑張ってるんだよね、十分頑張ってる子に『もっと頑張れーっ』て声援はひどいのかも・・・」と終わってからいつも反省してしまいます。それでも、見ていると頑張れーと言わずにはいられない気持ちになるのです。

走り終えた子供たちの表情には、やり遂げたという一つの自信がにじんでいます。苦しいことから逃げずにチャレンジする、子供たちの成長にはとっても大切なことだと感じます。

たくましく成長していく子供たちの姿に、私も夜のダイエット散歩(少しジョギング)を頑張ろうという気持ちにさせてもらいました。

明日から古新田集会「校内作品展」を開催します! 11月13日(月)

2023年11月13日 16時59分

IMG_5684IMG_5687IMG_5688IMG_5691IMG_5696IMG_5697

16日(木)の古新田集会に先立って、明日14日(火)と15日(水)の15:2016:20の時間帯で校内作品展を行っています。古新田集会当日に来られない方、じっくり作品をご覧になりたい方は、ぜひお越し下さい。

本日、放課後、職員が体育館で作品の展示作業を行いました。力作ぞろい、子供たち一人一人の作品に個性が表れていて、一つ一つの作品をじっくり見ているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

子供たちは、16日(木)の古新田集会に向けて、最後のまとめと準備、発表練習を頑張っています。

楽しみにしていてください。

難民支援への御協力をありがとうございました! 11月13日(月)

2023年11月13日 16時01分

コスモス1組の子供たちが中心となり、難民となってしまった子供たちに送る衣服を集めました。このプロジェクトは、衣料品メーカーのユニクロ(UNIQLO)が行っている難民支援プロジェクトの一つです。浜松市の学校で、「総合的な学習の時間」で学習したことを発表しているのを見た担任の先生が感銘を受け、子供たちに話したところから衣服の回収が始まりました。

全部で段ボール12箱分の衣服が集まり、先週金曜日、無事に送り届けることができました。12箱と言っても、一人では運べないほど大きな段ボールもありました。本当にたくさんの洋服が集まりました。

洋服と一緒に、協力して下さった保護者からコスモス1組の子供たちへのメッセージが入っていることもあり、子供たちがとても喜んでいました。保護者の皆様の御協力と励ましに心より感謝申し上げます。

IMG_5660IMG_5662IMG_5659IMG_5656

先週金曜日に、洋服のつまった段ボールを運び出した際、「今日、浜松の学校まで持っていってくれる人のところに届けてくるからね」と子供たちに伝えました。

すると、今朝、一人の子供が私に話し掛けてくれました。「ねぇ先生、あの服、もう難民の人のところに届いたかな・・・」純粋な子供の心に、心がほっこり温かくなりました。集めた洋服が、実際に海外の子供たちのところに届くまでにはまだまだ時間がかかると思いますが、子供たちの優しい気持ちは、どんどん広がってあっという間に遠い外国にも届くのではないかなぁ、そんな期待をさせてくれました。

今日、子供たちは協力してくださったクラスや職員室、事務室、保健室の先生たちのところにお礼を言って回っていました。人のために何かするって、ステキなことですね。

IMG_5664IMG_5681

修学旅行記(最終回)(6年生) 11月12日(土)

2023年11月11日 10時22分

一泊二日の修学旅行、最後の見学地は東京スカイツリーでした。バスを降り、1階のロビーで集合時刻や注意事項を確認し、エレベーターに向かいます。

IMG_001IMG_002

有名な観光スポットだけにエレベーターを待つ人で、長蛇の列ができていました。クラスごとに全員が乗れる大型エレベーターを乗り継ぎ展望デッキに到着しました。

地上350m、スカイツリーの高さから言えば半分と少しのところですが、360度の大パノラマが広がり、首都東京を見渡すことができます。大都会の景色を見ながら、子供たちはどんなことを感じたのでしょうか。

展望デッキからは、活動班ごとに移動しました。お土産を買うことができるのもここが最後、限られた時間でしたが、買い物も楽しむことができました。

お土産に「東京ばな奈」を買いたがっていた子供たちがたくさんいたのですが、浅草でもスカイツリーでも販売されていなかったため、がっかりしていた子もいました。最初に集まった1階ロビーが集合場所、予定通り全員が集合し、再びバスに乗り込みました。そして、計画通りの時間に東京駅に到着することができました。

IMG_003IMG_004IMG_005IMG_006IMG_007IMG_008IMG_009IMG_010IMG_011IMG_012IMG_013IMG_014IMG_015IMG_016IMG_017IMG_018IMG_019IMG_020IMG_021IMG_022

愛野駅に到着した時には、外はすでに真っ暗でした。解散式を行いましたが、子供たちは疲れも見せず、最後まできちんとした態度で立派でした。進行役の子供たちも、感想発表をしてくれた児童も堂々としていてステキでした。最後に添乗員さんに全員で心を込めて感謝を伝えることができました。

浅羽東小学校最高学年の子供たちのすばらしさをたくさん感じることのできた楽しい楽しいステキなステキな修学旅行でした。(おわり)

IMG_023IMG_025IMG_024IMG_0223

修学旅行記⑤(6年生) 11月10日(金)

2023年11月10日 10時55分

IMG_0573IMG_0574IMG_0575IMG_0576IMG_0188IMG_0189IMG_0204IMG_0201IMG_0202IMG_0205IMG_0206IMG_0207IMG_0208IMG_0209IMG_0210IMG_0211IMG_0272IMG_0579IMG_0581IMG_0582IMG_0583IMG_0584IMG_0591IMG_0589IMG_0593IMG_0594IMG_0597IMG_0598IMG_0603IMG_0604

上野公園から、バスは浅草に向かいました。浅草寺で解散、時間は1時間20分しかありません。多くの観光客でごった返す仲見世通りに入り、雷門方面に向かうグループ、浅草寺に向かうグループ、班長を中心に出掛けていきました。

お土産を買ったり、食べ歩きを楽しんだりして過ごしました。仲見世通りのあまりの混雑ぶりに驚いた子供たちも多かったようです。

雷門ではカメラマンさんが待っていてくれ、班ごとに記念写真を撮影してもらっていました。外国人の観光客も多く、雷門で子供たちを誘導していた先生は、外国人ユーチューバーにつかまってインタビューを受けていました。アメリカ・カリフォルニアから来られた韓国系アメリカ人でした。

観光地東京を満喫した子供たちですが、集合時刻には全員がきちんと集まっていて、添乗員さん、バスガイドさんをまたまた驚かせていました。(つづく)

静岡県市町対抗駅伝の結団式 11月10日(金)

2023年11月10日 10時27分

DSC02844DSC02846

DSC02851DSC02857

 11月9日(木)19:00~ 袋井市教育会館で、第24回静岡県市町対抗駅伝競走大会の袋井市チーム結団式がありました。

 小学生から大人までの21名が、袋井市チームに選ばれます。3回の選考記録会を勝ち抜き、本校の6年生児童が見事代表に選出されました。浅羽東小学校からは久しぶりの選出になりますが、過去にも小学生の代表になったり今年のメンバーに卒業生がいたりします。(卒業生の中には、箱根駅伝に出場した先輩もいます。)浅羽地区は、昔から駅伝が盛んで、今でも袋井市駅伝の地域の部に「東方」や「諸井」といったチームが出場していることからも、その熱量が伝わってきます。

 結団式では、団長の袋井市長さんやスポーツ協会会長の溝口紀子(バルセロナ五輪女子柔道銀メダリスト)さんから、熱い激励の言葉をいただきました。各選手も一言ずつ抱負を語りました。本校児童も緊張しながらも、力強く「代表としてがんばります。」と宣言しました。その後、記念撮影を行いましたが、チームが一丸となる雰囲気が伝わってきました。

 今後、来週末の最終選考レースにより、本番当日走るメンバー12名と区間が決まります。大会は12月2日(土)10時スタートです。テレビ中継もありますので、ぜひ、袋井市チームや本校児童に声援を送っていただけると幸いです。また、静岡市町対抗駅伝競走大会のホームページには、各市町の代表チームに応援メッセージを送れるようになっています。こちらはメッセージ数による順位も出ますので、袋井市チームでも個人へでもよいので、メッセージを送っていただけるとありがたいです。

袋井市立図書館に行ってきました!(2年生) 11月10日(金)

2023年11月10日 10時24分

DSC02840DSC_1814DSC_1815DSC_1816DSC_1818DSC_1825DSC_1827DSC_1832DSC_1836DSC_1841DSC_1847DSC_1848DSC02471DSC02475DSC02476DSC02487DSC02499DSC02503DSC02505DSC02507DSC02513DSC02520DSC02522DSC02527

昨日、2年生は袋井市の公用バスを利用して袋井図書館に行ってきました。

学校から離れての校外学習は子供たちにとっては、ワクワクドキドキです。それでも、出掛ける前には落ち着いて先生のお話を聞いていました。さすがは2年生、子供たちの成長を感じます。

図書館に到着し、まずは職員の方から袋井図書館について説明を受けました。メモをとりながら真剣に話を聞く姿も様になっています。真剣に学ぶ姿や、相手を大切にして話を聞く姿がたくさん見られました。

絵本の読み聞かせもしていただきました。学校とは違う雰囲気で、子供たちは絵本の世界に浸っていました。

図書館内の見学では、膨大な本の量に驚いていました。全国学力学習状況調査でも、読書量が多い子ほど、学力が高い傾向、学力が伸びる傾向があるということが明らかになっています。国語以上に、算数の学力に影響しているという人もいるほどです。本を見て、まずは興味を持てる子供になってくれるといいなぁと思います。

今回の訪問でも子供たちは図書館の本を借りてきました。公共図書館の使い方も覚えました。たくさんのステキな本と出会えるといいですね。

市立図書館の皆様、バスの運転手様、ありがとうございました。子供たちがステキな学びをすることができました。

修学旅行記④(6年生) 11月9日(木)

2023年11月9日 17時29分

お世話になったホテルに別れを告げ、クラスごとにバスに乗り込みました。ホテルの従業員の方々が、バスが見えなくなるまでずっと手を振っていて下さいました。子供たちもバスの中から手を振って感謝を伝えていました。バスごとにガイドさんがつき、東京案内をしてくださいました。1日目よりも子供たちがガイドさんを大切にしているのが伝わってきました。

IMG_001IMG_003

午前中の目的地は、上野公園です。バスを降り、国立科学博物館の前で記念撮影、一度全員で集合して、グループ活動の注意事項を確認しました。先生の話を聞く子供たちの態度が一日目よりもさらによくなっているように感じました。

IMG_004IMG_006

いよいよグループ活動開始です。班長の指示に従って、グループごとに出掛けていきました。やはり動物園に行くグループが多かったです。入口で、動物のポーズをして、園内に入り、いろいろな動物を観察したり、お土産を買ったりして過ごしました。動物よりも人の方が多いのでは?と思えるほど、園内には多くの人がいました。上野動物園の人気者と言えばジャイアントパンダですが、2歳になったシャオシャオとレイレイには、50分待ちの行列ができていました。子供たちは早々にシャオシャオとレイレイを見に行くことはあきらめたようですが、お父さんとお母さんのリーリーとシンシンは、待ち時間もほとんどなく見学することができました。広い園内、さらに坂道も多く、歩き疲れた子もいたようです。

国立科学博物館や東京国立博物館、国立美術館にも足を運んだ子供たちもいましたが、昼の集合時刻にはすべてのグループが集合場所に戻ってくることができました。戻ってきた子供たちは、購入したお土産を見せ合ったり見学した場所について報告し合ったりしていました。旅行を通してのことですが、時間を守ることへの意識が非常に高く、時間に遅れることが一切ありませんでした。大変すばらしいことで、添乗員さんたちも最後まで感心し、子供たちに感謝していました。

IMG_008IMG_009IMG_010IMG_011IMG_012IMG_013IMG_014IMG_015IMG_016IMG_017IMG_018IMG_019IMG_0539IMG_020IMG_021IMG_022IMG_023IMG_024

2日目の昼食は、上野公園でお弁当をいただきました。学年主任の先生から今後の予定などについてのお話があり、到着したお弁当が配付され、公園内で座って昼食をとりました。

写真を撮ることはできませんでしたが、学年主任のお話を聞いている時、そして昼食を配っている時、朝、ホテル前にいたイタリア人と同じように、子供たちの様子をじ~っと見ていた二人の高齢の白人女性がいました。

話し掛けてみると、アイルランドから旅行で訪れている方々でした。日本では大阪や京都など日本各地を2週間かけて旅行し、この後東京の下町を散策し、明日帰国されるとのことでした。なにゆえ子供たちに興味があるのだろうと思っていましたが、お二人ともアイルランドで学校の先生をしていたとのこと、すでに退職して老後は世界中を旅行して楽しんでいると話してくれました。

元学校の教員ということもあり、日本の子供たちの様子がとても気になり、思わず見入ってしまったそうです。「この子達は、あなたの生徒さんですか?先生の話を聞く態度、整然とお弁当を受け取る態度、見ていて非常に“美しい”と感じました。」私にそう話してくれました。アイルランドでは、高校の先生をしていたそうですが、「アイルランドの子供たちの態度は、高校生でもこんなにしっかりしていなかった。どうすればこんなに立派な子供たちが育つのか、不思議に思って見ていました。」そうおっしゃっていました。日本のどこから来たのかと尋ねられたので、「富士山のある静岡から来たけど、今日で旅行は終わり、この後帰るんです。」と答えました。

「バスで帰るんですね。」と言われたので、「いいえ、電車ですよ。新幹線で帰りますよ。」と伝えると、二人は顔を見合わせ、「これだけの人数を連れて、電車に乗るなんて信じられない。どうやったらそんなことができるの?」笑ってそう言っていました。外国人の方々には、節度ある日本の子供たちの態度や行動がかなり新鮮に映るようです。日本中を旅行し、東京駅の混雑ぶりを知っているだけに60人もの子供たちが並んで移動し、電車に乗り込む姿など想像できなかったのかもしれません。

お二人の外国からのお客様にお別れをした後、お弁当を食べていた子供たちにアイルランドの方々がおっしゃっていたことを伝え、尋ねました。「どうしてこんなに立派な子供たちが育つんですか?って言っていたけど、なんでだろうね?」すると子供たちは、即答してくれました。「土屋先生のおかげです。」それを聞いていた2組の子供たちも負けじと「宮本先生のおかげです。」と叫んでいました。子供たちのそんな反応に心が温かく幸せな気持ちになりました。

数々のステキな出来事が、お弁当を何倍もおいしくしてくれました。(またまた、つづく)

IMG_025IMG_026IMG_028IMG_027IMG_029IMG_030IMG_031IMG_032

<昼食後の様子>

IMG_0265IMG_0266IMG_0559