学校ブログ

デジタル版サイトで市の文化財を調査しました!(3年1組 社会科) 7月5日(金)

2024年7月5日 17時51分

IMG_2840IMG_2841IMG_2843IMG_2849IMG_2858IMG_2853IMG_2865IMG_2866IMG_2870IMG_2875

袋井市は、今年の3月末に、社会科補助資料集の中の歴史情報をより詳しく調べられる専用サイトを開設しました。「袋井市社会科補助資料集デジタル版」と検索すれば、おうちのパソコンでも、学校のタブレットでもサイトにアクセスでき、コンテンツを見ることができます。

今日は、3年生の社会科の授業でそのデジタル資料を使って、市内の文化財について調べ、市内にあるたくさんの文化財の中から見つけた自分のお気に入りを班で一枚の地図にまとめました。デジタルの世界ですが、まるでそこを訪れているかのように中に入っていける場所もありました。

学級全体で、自分の調べた場所を発表する場面では、たくさんの子が「発表したい」と手を挙げていました。子供たちが興味をもって検索できるデジタル資料です。どんどん活用していけるといいなと思いました。

授業の終わりに、担当の先生から「このデジタル資料で見るのもいいですが、これいいなーと思ったら、ぜひ実際に行ってみてください」というお話がありました。お家の人と資料集を見て、夏休みに一緒に行ってみるなんて計画を立てられたらいいですね。

これまで紙でまとめられていた補助資料集、作成に携わっていた先生が「デジタル教材にしていつでもどこでも見られるようにしたらどうでしょう」と発言したことがきっかけで、デジタル版が作られたそうです。「こんなふうにしたら・・・」そんな発想がよりよい物を作り出していくきっかけになるのだと思います。今日は、市役所や教育委員会からもたくさんの人が授業での活用の様子を参観に来られていました。よりよいものを作り出す、よりよい社会を実現する、そんな発想ができる人、そして、それをしっかり発信できる人に私もなりたいなーと思いました。

希望献立のメニューを考えました(6年2組 家庭科) 7月4日(木)

2024年7月4日 11時22分

IMG_2814IMG_2817IMG_2818IMG_2820IMG_2824IMG_2826IMG_2831IMG_2829

今日は、給食センターから栄養士さんがお見えになり、6年生の家庭科の授業を手伝ってくださいました。浅羽東小学校の希望献立の立案です。

袋井市内で5,000食提供される給食の献立になるわけですから、責任重大です。

まずは、献立を考える時のポイントを教えていただきました。子供たちは、考えるべきことがこんなにもあるのかと、きっと思ったはずです。給食センターの栄養士さんは、毎日、一生懸命考えてくださっているわけです。そして、お家の人も実は同じように毎日悩みながら食事の準備をしてくださっているのだと思います。

班ごとに主食、主菜、副菜・・・話し合って決めていきましたが、なかなか考えがまとまらない班もあったようです。それでも、身を乗り出して話合いに参加する子もいて、興味関心のあるテーマであったら、子供たちはこんなにも主体的に学べるのだと思いました。

1組、2組それぞれで決めてくれた献立のうち、どちらがよいか、浅羽東小学校全体で投票して決めるそうです。実際にその献立の給食が提供されるのは11月だそうですが、今から楽しみです。

浅羽東小の文化にふさわしいステキな献立に決まるといいなーと思います。一方で、私の好きなメニューだといいなーと思っています。

「自分も相手も大切にする子」6年生が班ごとに話し合っている姿を見ながら、全員が自分の意見を発言できているかな、班の中で全員の意見が平等に扱われた上で、班の意見がまとめられているかな、そんなことを思いながら見ていました。自分を大切にするとは、自分の意見や気持ちを自分自身がしっかりと理解し、それをしっかりと他者に言葉で伝えることができることだと私は思っています。相手を大切にするとは、自分と異なる意見の人をも尊重し、その人の意見、その人の気持ちを理解しようと努めることだと思います。6年生の話合いの姿に子供たちが確かに育ってきていると感じ、うれしくなりました。

7月の健康の日 7月4日(木)

2024年7月4日 10時24分

IMG_2807IMG_2803IMG_2808IMG_2809IMG_2810IMG_2811IMG_2812IMG_2813

天気予報通りの暑い一日になりそうです。朝から気温が30度を超えていました。

昨日、放課後こども教室で作ってくれた七夕飾りが昇降口の吹き抜けに飾られています。七夕は、梅雨のまっただ中。七夕の夜に天の川が見られることはなかなか難しい年が多いのですが、今年はどうでしょうか。

七夕飾りの写真を撮っていたとき、3年2組の教室から子供たちが鍵盤ハーモニカでキラキラ星を演奏しているのが聞こえてきました。七夕の飾り付けをされているお家があるかもしれません。子供の頃の思い出は、大人になってもその時季がくると思い出されるような気がします。

IMG_2802IMG_2790IMG_2793IMG_2794IMG_2797IMG_2800IMG_2801

今日は、7月の健康の日。朝の時間帯に、クラスごと、メディア利用に関わる生活習慣について先生から話を聞いたり、話し合ったりしました。ゲームやテレビなど、1日にどれくらいメディアを使ってる?夜はふだん何時に寝ている?という話を先生と子供たちが話している場面を見ました。ゲームを使いすぎて、お母さんに取り上げられて今は使えないんだと私に訴えてくる子がいました。就寝時刻については、同じ学年であっても、9時には寝ているという子もいれば、10時過ぎだという子もいました。

学校で、「健康の日」のチェックがあったんだってね・・・そんな話をきっかけにして、御家庭でぜひメディアの使い方や生活習慣についてお子さんとお話ください。

昨日、家族の健康を七夕飾りの短冊に書いていた子がいました。「東小の子がみんな心も体も元気でいられますように」「東小がだれにとっても楽しい学校になりますように」私もそんな願いごとをしたいです。

まち探検に行ってきました!(2年生 生活科) 7月3日(水)

2024年7月3日 18時18分

IMG_2766IMG_2770IMG_2771IMG_2773IMG_2760IMG_2761IMG_2763IMG_2764IMG_2742IMG_2744IMG_2750IMG_2753IMG_2754IMG_2755IMG_2756IMG_2759

2年生が本日、まち探検に出掛けてきました。訪問先は、「たこまん」さんと「遠鉄袋井自動車学校」さんです。

厳しい暑さの中、歩いての探検でしたが、みんながんばりました。計画では、もっと早くに行く予定でしたが、雨で延期が続いていたため、子供たちはやっと出掛けられることに大喜びでした。

どちらの訪問先も、営業時間中のため、大人としては申し訳ない気持ちでいっぱいでした。それでも快く子供たちの訪問を受け入れてくださり、仕事の手を止めて、対応してくださいました。

訪問先で、子供たちから質問もさせていただきました。どうして「たこまん」という店名になったのか、一番混む時間帯はいつごろなのか。自動車学校には、何人くらいの人が通っているのか、先生は何人いるのか、どれくらいで免許は取れるのか。事前に考えてきた質問をさせていただいたようです。たこまんという名称の由来は・・・聞いてびっくりしました。自動車学校に通っている人はそんなに・・・子供たちが取材で得た情報を聞いて私自身もビックリしました。答えはお子さんにぜひ聞いてみてください。

疑問をもつことって大切だと思います。知りたいことが出てきてそれを追究し、解決していくことで知識を得るだけでなく、学び方を習得していきます。疑問の解決の仕方には、いろいろな方法があります。

2年生の子供たちがたくましく学んでいく姿を思うと期待が膨らみます。

たこまん浅羽店の皆様、遠鉄袋井自動車学校の皆様、本日は誠にありがとうございました。地域に恩返しのできる子供たちに育っていくよう全力を尽くしてまいります。

今日の給食は七夕献立でした! 7月3日(水)

2024年7月3日 17時49分

IMG_2775IMG_2777IMG_2778IMG_2779IMG_2781IMG_2783IMG_2784IMG_2785IMG_2786IMG_2788

酷暑の一日となりました。額から汗が流れる子をたくさん見ました。それでも子供たちは元気いっぱい、昼休みもいつもよりは若干少なかったもののたくさんの子供が外で遊んでいました。

さて、今日の給食は七夕献立。たなばた汁にたなばたゼリー、毎年恒例のメニューです。給食を見た瞬間、「もう七夕かー!」と思いました。

水曜日の放課後、地域の皆様が開いてくださっている放課後こども教室では、七夕飾りを作りました。蒸し暑い体育館も、送風機をフル稼働させることで多少暑さが和らぎました。子供たちのために時間を割いて、活動してくださる地域の皆様に心より感謝申し上げます。「一緒に短冊に願いごとを書きながら、子供たちといろいろ話すのがとっても楽しいんだ。」とおっしゃっていたボランティアさんがいました。

「家族みんな、健康で事故なく過ごせますように」願いごとの一番目はこれだと言っていた子がいました。子供の優しい心にふれ、幸せな気持ちになりました。子供たちの願いごとがしっかり叶うといいなぁと思います。私も願いごとをしようと思います。

水遊びで夏を満喫しました!(1年生 生活科) 7月2日(火)

2024年7月2日 14時46分

IMG_2739IMG_2707IMG_2693IMG_2697IMG_2699IMG_2700IMG_2702IMG_2705IMG_2709IMG_2710IMG_2712IMG_2715

昨日、セミの抜け殻を見つけました。見つけたときには、まだ成虫が出てくる前かと興奮したのですが、よく見てみるとすでに変態を遂げた抜け殻でした。いよいよセミが鳴き始める本格的な夏になるようです。

1年生は、生活科の授業で水遊びをしました。先生が掛けてくれる水のシャワーに大声を上げて逃げ回ったり、友達と水のかけあいっこをしたり、シャボン玉で遊んだり・・・プールの授業よりも何だか楽しそうでした。

梅雨の間の晴れ間に感謝です。

世界に一つだけの土器を作りました!(6年生 総合的な学習の時間) 7月2日(火)

2024年7月2日 14時29分

6年生は、本日土器づくりに挑戦しました。先週、ガイダンスを受け、どんな土器を作るか構想しました。思い思いのデザインに子供たちの個性が表れていました。

昔やったねんどの感覚を思い出した人もいたのではないでしょうか。

かたちや模様、取っ手の付け方など、子供それぞれ違っていました。夏休み中に焼いてくださるそうですが、どんな出来上がりになるか、楽しみですね。

縄文人になりきってがんばっている人もいたようです。

IMG_2667IMG_2672IMG_2677IMG_2679IMG_2680IMG_2683IMG_2685IMG_2687IMG_2689IMG_2690IMG_2721IMG_2723IMG_2725IMG_2727IMG_2728IMG_2729IMG_2734IMG_2735IMG_2736IMG_2717IMG_2718

生活習慣病予防講座を受講しました(5年生) 7月1日(月)

2024年7月1日 17時39分

IMG_2665IMG_2666IMG_2649IMG_2657IMG_2664IMG_2660IMG_2662IMG_2654

健康寿命日本一を目指している袋井市では、児童生徒を対象にした健康教育を推進しています。今日は、5年生が栄養士さん、栄養教諭さんを講師に迎えて、生活習慣病予防講座を行いました。

健康な体を作るための理想の食事について、今朝の朝食のメニューを元にして考えました。栄養士さんから、人の人生には2度の「成長スパート」と呼ばれる時期があるという話がありました。1度目は赤ちゃんの時、2度目が今、あるいはこれからですというお話でした。個人差はありますが、男子は13歳くらい、女子は11歳くらいと言われているそうです。将来の健康のためにも今、しっかりと栄養をとって丈夫な体を作っておかなくてはなりません。

今朝の朝食メニューを栄養素で分類してみると、バランスよく栄養を摂取できている子はそれほど多くないという印象でした。我が家の朝食も思い出しながら、胸が痛みました。バランスのよい食事・・・子供たちだけではどうにもならないことです。我が家でも、見直さなくは・・・と思いました。

雨が降っても、水泳はやりたい?雨が降ったら、やりたくない? 7月1日(月)

2024年7月1日 17時16分

IMG_2637IMG_2639IMG_2641IMG_2644

今日は梅雨らしい天気の一日となりました。雨が降ったり止んだり、時には激しい雨が降る時間帯もありました。最近子供たちから、「先生、今日はプールありますか」と質問されます。プールが使用できる時期も限られているので、よほどの雨でない限りやらせてあげたい気持ちもあります。期待させてもいけないので、「ん~、どうかな。体育の先生に聞いてみて。」と逃げるような回答をしてしまいます。子供によっては、プールができないと知った瞬間から不機嫌になって気持ちのコントロールができなくなってしまう子もいます。

今日は、雨の止み間もあり、気温、水温ともに十分な温かさがあったので、水泳を実施できたクラスもありました。

雨が降ってもプールに入りたい子もいれば、そうでない子もいると思いますが、今日参観した授業ではみんな楽しそうに泳いでいました。

7月に入りました。水泳の授業は一学期だけです。あと何回プールに入れるかな・・・プールを楽しんでほしいなぁと思います。そして、「○○ができるようになった」を増やしてほしいなと思います。

お茶についてまとめよう!(3年生 総合的な学習の時間) 7月1日(月)

2024年7月1日 16時55分

今月3日、3年生は茶ピアに出掛けました。茶ピアの皆さんからお茶についてお話いただいたり、実際にお茶にふれたりして地域の特産物であるお茶について学びました。

DSC_2244DSC_2264DSC_2268DSC_2275DSC_2280P1050736P1050749P1050761P1050766P1050775

学校に戻ってからもタブレット端末を使って調べたり、図書館の本で調べたりしてお茶に対する理解を深めました。

お茶についての学びのまとめの時期を迎えました。今日の授業では、来週の学級での発表会に向け、これまで調べてきたことをまとめ、発表できるよう準備をしました。

一連の学びが充実していたのだと思います。どの子もまとめの作業に熱中していました。

IMG_2631IMG_2618IMG_2619IMG_2620IMG_2621IMG_2622IMG_2623IMG_2626IMG_2627IMG_2628IMG_2633IMG_2635IMG_2636

卒アル、委員会写真の撮影を行いました(6年生) 6月28日(金)

2024年6月28日 17時55分

IMG_2607IMG_2608IMG_2609IMG_2611IMG_2612IMG_2614IMG_2617

今朝は、午前中を中心にたいへんな雨となりました。幸い、子供たちが学校に着く頃には、雨も弱まり、傘をささずに歩く子供もいるほどでした。荒天の中、今朝も10人以上のガードボランティアさんが子供たちといっしょに学校まで来てくださっていました。ただただ頭の下がる思いがしました。ありがとうございました。

昨日、交通安全リーダーと語る会を実施して、登下校の仕方や通学路の危険箇所について話合いをしました。雨のため、御家族の送迎で登校した児童も多かったため、登校班で昨日の話合いの内容を共有することができなかったかもしれません。それでも、6年生の子供たちはリーダーとしての自覚を高めて、登校班を率いて登校していました。

今日の委員会の中で、6年生は、卒業アルバムに載せる委員会写真の撮影をしました。どんな出来上がりになるか楽しみですね。

6年生の卒業が刻々と近づいているという現実も思い知らされます。6年生には、卒業までの期間、浅羽東小のリーダーとしてよりよい東小の実現のためにがんばってくれることを期待しています。そして、下級生が6年生の後ろ姿を追いかけてくれるといいなぁと願っています。

どれくらい英語が使えるようになったかな(6年1組 英語) 6月28日(金)

2024年6月28日 15時25分

IMG_2550IMG_2553IMG_2549IMG_2555IMG_2556IMG_2561IMG_2559IMG_2563IMG_2564IMG_2566IMG_2569IMG_2575IMG_2577IMG_2579IMG_2583IMG_2586IMG_2589

6年1組の英語の授業では、パフォーマンステストを実施しました。5年生と6年生の英語の授業では、各学期に1回、このテストを実施しています。1対で、担当の先生、あるいはALTの先生と英語で会話をします。

今回は、1学期に習った表現を使った自己紹介です。自分が大切にしている宝物を紹介する部分もありました。学習を積み重ねていくことで英語で表現できることがどんどん増えていることを子供たちは実感しているのではないでしょうか。

教室前のスペースで、1対1のこのパフォーマンステストを行いました。自分の順番がくるまでの間、教室で友達と一緒に練習したり、個人個人で話すことを確認したりしていました。気持ちの面で少し追い込まれ、緊張していた人もいたと思います。学校以外の場で、英語で外国の人と話をした経験のある人はそれほど多くないと思います。話し掛ける機会があったとしても躊躇してしまう人の方が多いのかもしれません。自分の意思を英語でだれかに伝える体験を積み重ねていくことで、英語で話すことへの抵抗感は減っていくと思います。

パフォーマンステストを終えた子供たちの表情は、テストの前とは違っていました。テストが終わってほっとした表情を見せる子がほとんどでしたが、一つのことをやり遂げ自信を深めた表情の子もいました。

これからも失敗を恐れず、英語を使って話してみようとするたくましさを身に付けていってほしいと思います。

交通安全リーダーと語る会を行いました!(6年生) 6月27日(木)

2024年6月27日 17時46分

IMG_2509IMG_2510IMG_2512IMG_2513IMG_2516IMG_2520IMG_2522IMG_2524IMG_2529IMG_2531IMG_2533IMG_2535IMG_2536IMG_2538IMG_2539IMG_2541IMG_2545IMG_2546

本日、スクールガードリーダーの海野さんをアドバイザーに迎え、交通安全リーダーと語る会を実施しました。

6年生が通学区ごとに分かれて、登下校の現状における問題点を出し合い、改善策を話合いました。下級生がなかなか指示を聞いてくれない、歩くスピードが遅くて列がどうしても離れてしまう・・・など、6年生として日々悩んでいることをいろいろ話してくれました。通学路の危険箇所について話し合う場面では、下級生のことを考えて発言する姿がたくさん見られました。子供たちのリーダーとしての自覚が伝わってきました。

子供たちから出された問題の一つ一つをガードリーダーの海野さんが整理してくださり、子供たちができること、学校がすべきことを明確にして助言してくださいました。加えて、小中学生の自転車事故が多いというお話もありました。6年生だけでなく、すべての子供たちが安全に過ごすことを願っています。

こども園の先生は人気者・・・研修交流 6月27日(木)

2024年6月27日 17時15分

IMG_2486IMG_2488IMG_2496IMG_2499IMG_2501IMG_2506

本日浅羽東こども園の職員が一日、本校で研修を行いました。1年生の教室だけでなく、他の学年の授業を参観したり、子供たちとふれあったりする中で、保育と教育、こども園と学校、就学前の子供と小学生、園の職員と小学校の職員の違いや共通点など、様々なことを感じて帰られました。

今年、東こども園に異動されてきた先生です。子供たちと面識はないはずですが、朝から子供たちに囲まれていました。優しい雰囲気が子供たちを引き寄せるのでしょうか。昼休みにはたくさんの子供たちから「いっしょに遊ぼう」と誘いを受けていました。暑い中でしたが、1年生の子供たちと鬼ごっこをして遊んでくださいました。

東小の子供たちの印象を尋ねてみました。「授業の様子を見ていても、自分からやろう、がんばろうという前向きさがあるなぁと感心しました。」とのことでした。

園の先生とのステキな交流になりましたね。

しっとりと・・・朝の読み聞かせが行われました! 6月27日(木)

2024年6月27日 11時21分

P1060074P1060076P1060079P1060080P1060081P1060082P1060083P1060084

今日はぐりとぐらの会の皆さんが、読み聞かせのために御来校くださいました。今回の読み聞かせには、こしんでんサポーターさんも加わってくださり、職員と共に全学級で読み聞かせを行いました。

読み聞かせを終えて帰られるぐりとぐらの会のみなさんが「子供たちが本当によく聞いてくれてうれしかったです。先生も一緒になってよ~く聞いてくださっていて、すごくよい時間を過ごせました。ありがとうございました。」とおっしゃいました。お礼を伝えたいのは、私の方だったのですが、逆にお礼を言われてしまい、恐縮しました。ぐりとぐらの会の皆様、こしんでんサポーターさん、ありがとうございました。

梅雨の中休みの蒸し暑い朝でしたが、どの教室でもしっとりと読み聞かせが行われ、落ち着いた時間が流れていました。絵本に集中する子供たちの姿がとってもステキでした。読み手と聞き手で作り上げている読み聞かせの雰囲気がとってもとってもステキでした。