学校ブログ

安全に登校できますように!(交通安全一斉該当指導) 9月19日(金)

2025年9月19日 09時39分

9月21日(日)から30日(火)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が行われます。今日は、心地よい風が吹く中、袋井市内の「交通安全一斉該当指導」の日でした。地域の交通安全委員の皆さん、民生委員のみなさん、そして、毎日子どもたちに付き添って集団登校の見守りをしてくださっているガードボランティアの皆さんが正門付近に立ち、車のドライバーや子どもたちに交通安全を呼び掛けてくださいました。民生委員のみなさんは、「あいさつ運動」を兼ねて、子どもたちとあいさつを交わしてくださいました。

今回の「秋の全国交通安全運動」では、次の3点が重点項目となっています。

・歩行者の安全確保
・飲酒運転・ながら運転の根絶と早めのライト点灯
・自転車・特定小型原動機付自転車の安全利用

子どもたちも、毎日の登下校はもちろん、下校後や休日に道路を歩いたり自転車に乗ったりするときに、交通事故に遭う危険はあります。特にこの時期は日没が早くなり、事故のリスクが高まる「薄暮」の時間帯には注意が必要です。

学校では、日頃から、道路での歩き方や自転車の乗り方などの交通安全指導をおこなっていますが、この機会に、ご家庭でもお子さんと交通ルールや家での約束事などについて、話題にしていただけたらと思います。

また、私たち大人も、車のハンドルを握るとき、常に歩行者や自転車、対向車などに注意しながら、安全運転・思いやり運転を心掛けていきましょう。「交通安全一斉該当指導」に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。これからも、子どもたちの安全の見守りをよろしくお願いいたします。

12

34