学校ブログ

学習ボランティアの皆さんが支えてくれています!(5年生家庭科 ミシンボランティア) 9月24日(水)

2025年9月24日 16時58分

5年生の家庭科では、初めてのミシン縫いに挑戦します。子どもたちにとって一つの難関ですが、教員にとっても大きな難関です。ミシンは、便利ですが大変危険な道具でもあります。正しい知識で安全に使わなければ、大けがにつながります。複雑な仕組みと手順の難しさもあり、指導するのも時間がかかります。そこで、毎年、地域の方や保護者の皆さんにボランティアを募集して、授業でのサポートをしていただいています。

9月22日(月)には、5年生の1クラスでミシン縫いの学習があり、この日は4名のボランティアの皆さんが子どもたちの学習を支えてくださいました。上糸と下糸がうまくセットできなかったり、ミシンの扱いに手間取ったりしている子に、優しく声を掛け、手助けをしてくれました。子どもたちは、助けてもらいながら何とか直線縫いをすることができ、「できた!」と、うれしそうな笑顔を見せてくれました。楽しく授業を終えられたのも、ボランティアの皆さんのおかげです。本当に、ありがとうございました。

これからも、ミシン縫いの学習は続きます。子どもたちの学習を充実させるために、ぜひ、多くの皆さんのお力をお貸しください。特別な技能が必要かと思う方もいらっしゃるかと思いますが、教科書の内容に沿って指導していきますので、そのサポートをしていただくだけで充分です。関心のある方は、ぜひ学校までお声掛けください。

また、草刈りや読み聞かせなど、他の学校ボランティア(古新田サポーター)についても募集しています。地域学校協働活動の推進員の方が呼びかけてくださっいるおかげもあり、継続的にボランティアの方が学校を支えてくださっています。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

12

34