学校ブログ

運動会を最後までがんばったよ!(運動会第二部) 10月28日(火)

2025年10月28日 14時19分

雨の影響で開催が危ぶまれた10月25日(土)の運動会では、運動場の水を吸い取り、何とか徒競走と表現運動を実施することができました。今日は、秋晴れのもと、前回できなかった学年団の種目と縦割り種目の大玉転がしをおこないました。

まず、3・4年生が、魚に見立てたペットボトル数本をブルーシートの乗せ、グループで協力して運ぶリレーをおこないました。みんなで走りながらブルーシートをもち、しかも魚を安定させて運ぶのはとても難しいようで、途中で魚を落としてしまうグループもいました。

次に1・2年生が、チェッコリの踊りを踊った後に玉入れをするという競技をしました。かわいい踊りと玉入れの組み合わせがユニークで、見る方も楽しくなる競技でした。

学年団種目の最後は、5・6年生の綱引きでした。さすが高学年の綱引きは力強く、迫力がありました。5年生の部、6年生の部、そして5・6年生合同の部があり、白熱した戦いが繰り広げられました。

そして、最終種目は、全校縦割り班による大玉送り「きずなパワー!紅白大玉合戦」でした。運動場の走路に沿って全校児童が並び、その間を大玉が通ります。応援団がサポートしながら半周送ったところで、中央の台に早く乗せた方が勝ちです。子どもたちは協力して大玉に触れながら、ゴールまで送っていきました。

今年の運動会は、白組が優勝しました。赤組も白組も、どちらも最後まであきらめずに競技に取り組みました。また、応援団長を中心として、心を一つにして声をそろえて仲間を応援する姿は素晴らしく、浅羽東小学校の自慢でもあります。

2日間にわたっての運動会となりましたが、保護者の皆さん、地域の皆さんの励ましと声援が、何より子どもたちのパワーの源になりました。本当にありがとうございました。

12

34

56

78