学校ブログ

5年生が総合的な学習の時間に諸井の里山について学習しました! 9月6日(水)

2023年9月6日 18時04分

IMG_3331IMG_3333IMG_3334IMG_3337IMG_3338IMG_3340IMG_3341IMG_3342

今日は、5年生が諸井里山の会から戸塚さん、金原さんをお迎えして、里山について学習しました。

1学期にアースキッズチャレンジに参加した5年生、環境について関心を高めています。

2学期は、1学期に全校で出掛けた諸井の里山について学習し、身近な環境を守るために自分たちにできることを考えていきます。小学生の子供たちにどんなことができるか、未知ではありますが、主体的な取組に期待しています。

今は、子供たちにとっても、地域の方々にとっても憩いの場となっている諸井里山ですが、かつては雑草が生い茂り、人も入らず、道路や水路がどこにあるかも分からなくなっていたそうです。

平成14年、学校にビオトープを作りたいと、当時の校長先生たちが地域の皆さんに持ちかけたそうです。それをきっかけに15人の有志の方々、様々な技術や能力を持った方が集まり、どうせならもっと大きなビオトープを作ろうと、諸井里山の会が立ち上がったそうです。埋もれた水路の土を取り除き、田んぼには木道を設置し、山には階段を作り、花壇や緑木を植えるなど、力を合わせて整備をしたそうです。

今では、里山の自然がよみがえり、子供たちも駆け回っています。トンボやカブトムシ、セミや小鳥も身近に見られるようになりました。

本日のお話の中でこの里山を守っていく上で、いくつもの課題があることも教えていただきました。例えば、里山の会のメンバーの高齢化による後継者不足です。台風や集中豪雨などによる災害後の復旧はかなりたいへんだそうです。子供たちに関わることで言えば、トカゲなどの生き物を探したり捕まえたりする際に、花壇や石段などの石を転がして、そのまま放置されてしまうということも多いとのことでした。

今日のお話を聞いて、子供たちはどんなことを考え、心ではどんなふうに感じたのでしょう。

地域の宝である子供たちは、地域の力でもあります。里山を含め、地域の自然、環境を守るために子供たちが力を発揮してくれることを期待しています。

里山の会の皆様、本日はありがとうございました。