子どもたちの安全をどう守る?(第1回子どもガード協議会代表者会)4月4日(金)
2025年4月6日 12時02分子どもガード協議会は、今から19年前の平成18年に、本校の児童が安心・安全に生活できるよう、各団体が協力して被害を予防することを目的として、設立されました。このような協議会が設置されているのは、袋井市内では本校だけです。
この日は、協議会の代表者として、PTA会長、自治会連合会長、各自治会長、地域防犯推進委員、民生委員、学校運営協議会委員の皆様に御参加いただき、スクールガードリーダーの海野純様、袋井市教育委員会の馬渕優子指導主事を来賓としてお招きして開催しました。
委員の皆様からは、「事件が起きた時だけでなく、日頃からの備えが大切。」「ボランティアに参加できる人は少ないため、子供たちの安全を守る仕組みを自治会で整えたい。」「保護者も、真剣になって子どもを守るために行動してほしい。」「学校には、できる限りの情報を地域に流してほしい。また、スクールガードボランティアの把握をしっかりしてほしい。」などといった御意見や要望が出されました。
スクール―ドリーダーの海野純様は、「この地域では、かつて自治会の力で犯罪を防止することができた。地域の方々が子どもを守る体制ができていて素晴らしい。今後も、子どもたちのために御協力をお願いしたい。」と述べられました。
この会を終え、学校は日頃から地域の皆様に支えられていることを改めて実感しました。地域、家庭、学校が一体となって子どもを守るという意識を一層高め、今まで以上に学校からの情報提供をしていきたいと思います。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、子どもガード協議会の総会は、4月24日、PTA総会当日に行われます。