学校ブログ

広げよう、あいさつの輪(「あいさつ運動」協力校の活動) 4月25日(金)

2025年4月25日 09時44分

浅羽学園の小中学校5校は、令和6・7年度の2年間にわたって『小さな親切』運動静岡支部が主催する「あいさつ運動」の協力校です。「人と人をつなぐ架け橋 ~広げよう あいさつの輪~」をスローガンに、各校で取り組んでいます。

浅羽東小学校では、「き・あ・い」の合言葉にもなっているように、「相手に届くあいさつ」を重点に取り組んでいます。そして、それぞれの場面で、みんなで共通した実践ができるようにしています。

  ①朝の『先取りあいさつ』『お返しあいさつ』

  ②授業で『はい』の返事 心を込めて授業の始めと終わりのあいさつ

  ③休み時間の『会釈』『先取りあいさつ』

  ④給食で心を込めて『いただきます・ごちそうさまでした』

  ⑤下校時の『先取りあいさつ』『お返しあいさつ』

このような場面ごとの行動目標をもち、みんなで実践しています。

また、5・6年生の「青空委員会」の活動として、正門や昇降口で、朝のあいさつ運動をおこなっています。大きな声で「おはようございます!」と元気に気持ちよくあいさつを交わしています。横断幕やのぼり旗、校内掲示でも啓発しています。この運動のスローガンにもあるように、あいさつが心と心をつなぐ架け橋となるよう、取り組んでいきます。御家庭でも、お子さんとのあいさつ、地域の方とのあいさつの輪を広げていってください。

12

34

56

78