心と体を元気に保つために!(身体測定・給食二日目) 9月2日(火)
2025年9月2日 13時24分2学期が始まって、4日目となりました。夏休み明けは、子どもたちにとって、心身ともに不安定になりがちな時期といわれています。夏休み中と学校が始まってからの生活リズムのギャップや、この暑さによって、体の不調を訴える子もいます。
昨日と今日の二日間で、身長と体重を測る「身体測定」を行いました。その際、養護教諭からは、2学期が始まったばかりの今だからこそ、早寝早起きをして生活のリズムを整えること、朝ご飯をしっかり食べて、体力をつけることなどを指導しました。心と体はつながっています。心の不調が、頭痛や腹痛などにあらわれることがあります。学校では、担任や授業に入る職員などが、常に子どもたちの様子を観察し、変化を注意深く見守っています。
また、給食は子どもたちの元気の源です。暑い時期で食欲が落ち気味ですが、給食センターでは、子どもたちにおいしく食べてしっかりと栄養を摂ってもらいたいという願いで、日本一のおいしい給食を作ってくれています。学校でも、この時期にしっかりと給食を食べ、生活リズムを整えて、心身ともに健康に生活できるよう、指導しています。
ご家庭でも、お子さんの心身の状態にぜひ気を配っていただき、2学期のスタートの時期を元気に乗り切れるよう、ご協力をお願いいたします。