全校のみんなのために何ができるかな?(5・6年生委員会活動) 9月8日(月)
2025年9月8日 17時44分9月5日(金)に、5・6年生による委員会活動の時間がありました。2学期最初となる今回は、各委員会の2学期の活動目標や計画を立てました。
2学期は、10月の運動会、12月の古新田集会と、大きな行事が控えています。全校のみんなのために、どうしたら自分の役割を果たすことができるのか、何ができるのかを、委員会のメンバーで話し合いました。各行事では、それぞれの委員会に割り当てられた係もあり、その内容の確認も行いました。
また、行事だけでなく、日頃の学校生活の中で、少しでも潤いが生まれ、気持ちよく生活できるようにするために、「もっとこうしたら全校のみんなが喜ぶと思うよ」「こんなこともやってみたい」というアイデアを出し合いました。活動時間が限られる中で、すべてを実行できるわけではありませんが、「私たちの学校のため」「全校のみんなのため」という思いが実現し、みんなの喜ぶ顔を見ることで、「人のために役立ってうれしい」という自己有用感を感じることができます。やがてそれが、浅羽東小学校の目標「自分も相手も大切にする子」につながっていくことを願っています。
今後、浅羽東小学校の子どもたちのこうした思いが詰まった委員会活動を紹介していきます。