学校ブログ

6年生が、いつか国や社会を変えてくれるかな!?(6年社会科) 12月9日(金)

2022年12月9日 18時12分

IMG_6496IMG_6570IMG_6515IMG_6517IMG_6520IMG_6521IMG_6574IMG_6576IMG_6580IMG_6582

クリスマスが近づいてきて、花屋さんだけでなく、町のいろいろな場所に鮮やかな赤と緑のポインセチアが並ぶようになりました。学校の玄関にも小さなポインセチアの鉢が飾られています。

校舎の西側の樹木も鮮やかな赤い花を咲かせています。サザンカなのか椿なのか、名前もはっきり分かっていない上、人目にあまりつかない場所で、少しかわいそうな気もします。それでも、自分の置かれた場所でたくましく育ち、だれに見られるでもないのに、キレイな花を咲かせている姿を見ていると、なんだか元気をもらえる気もします。

今週中学校の入学説明会に行ってきた6年生に、「中学校どうだった?」と質問してみました。「みんなむちゃくちゃ静かに授業受けてた」と中学校の印象を答えてくれた児童がいました。中学生が、真剣に授業に取り組む姿に感動したようです。確かに、中学生と小学生では授業中の集中力は中学生の方が高く、集団としての雰囲気にピーンと張り詰めたものがあるのかもしれません。受験を控えた中学3年生の教室も見学したのかもしれません。

でも、本校の6年生の子どもたちも中学生に負けないくらい真剣に授業に取り組んでいると感じています。今週参観した授業は社会科でしたが、1組も2組も明治維新のあたりの歴史を勉強していました。「板垣死すとも自由は死せず」という言葉も出てくるなど、内容的にはかなり難しく中学校の授業と変わらないのではという印象をもちました。子どもたちの学習に向かう態度も真剣そのものでした。

明治維新、時代が大きく変わろうとしていた頃です。日本を変えた歴史上の人物の偉業や苦労を学びながら子どもたちはどんなことを考えるのだろうと思って参観していました。

日本財団が日本を含めた6カ国で18歳の若者に「自分の行動で国や社会を変えられると思うか」という質問調査をしました。「はい」と答えた人数の割合は、日本がダントツの最下位だったそうです。

わずか、26.9%だそうです。(インド78.9%、中国70.9%、韓国61.5%、アメリカ58.5%、イギリス50.6%)いろいろ考えさせられるデータですが、本校の6年生の子どもたちなら、国も社会も変えてくれるような気もします。私たち大人も子ども任せではいられませんが・・・。

6年生、がんばっています!