学校ブログ

新たな出会いがありました(新任式・1学期始業式) 4月7日(月)

2025年4月7日 19時42分

かわいらしい新入生を迎えた後、午後には、今年、新しく浅羽東小学校に加わった職員の「新任式」がありました。

新入生同様、初めて出会う全校児童を前にして、先生方は少し緊張気味でした。「今度来た先生はどんな先生かな?」と興味津々で新しい先生を見つめる子どもたち。

まず、児童の代表が、浅羽東小学校の自慢を紹介しました。古新田の森など、自然がいっぱいなこと、「聞くこと」「あいさつ」「いじめを許さない」ことをみんなでがんばっていることなどが紹介され、浅羽東小学校のよさを改めて感じました。

その後、教頭から一人一人が紹介されたあと、新任職員の自己紹介。浅羽東小学校や子どもたちへの、それぞれの思いを語り、喜びを表現しました。

これから子どもたちとともに、浅羽東小学校の文化を一緒につくっていきます。よろしくお願いいたします。

IMG_1056IMG_1063

IMG_1062IMG_1069

新任式に引き続いて、1学期の始業式が行われました。

校長からは、浅羽東小学校の重点目標「自分も相手も大切にする子 ~東小の文化をつくる~」について話しました。これまでがんばってきた「聞くこと」「あいさつ」「いじめを許さない」ことをこれからも続けていくこと。かけがえのない命、自分らしさを大切にしながら、相手の心を想像する力をもつこと。それが「思いやり」となり、「自分も相手も大切にする学校」になっていくこと。そんな話をしました。

子どもたちの間では、3つの取組が、「き・あ・い」の合い言葉になっていて、意識が根付いてきています。

学校では、この取組をがんばっている場面をとらえ、そうしたポジティブな行動を認め、ほめ、励ましていきます。御家庭でも、お子さんと接する場面で、よい表れをぜひ、ほめ励ましていただければと思います。

IMG_1071

始業式が終わり、教室に戻った子どもたちは、新しい教室で、新しい仲間や先生と、出会いの場面を迎えました。

担任は、クイズや実物を使って自分の好きなことや得意なことを紹介しながら、出会いを印象づけます。そして、こんなクラスにしたい、という思いを伝え、1年間一緒にがんばっていきましょう、と誓い合います。

子どもたちも担任も、お互いに不安と緊張を抱えて今日を迎えましたが、この出会いが、これからの学校生活に期待感を持たせてくれます。子どもたちも職員も、一緒に成長していける、そんな浅羽東小学校にしたいと願っています。

1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_1692IMG_1702

IMG_1696IMG_1699

IMG_1701IMG_1712

IMG_1718IMG_1751

IMG_1741