どれくらい成長したかな?(身体測定) 4月11日(金)
2025年4月11日 12時25分昨日と今日の2日間にわたって、身体測定が行われ、身長と体重を測定しました。
クラスごとに多目的室に入った子どもたちは、まず、養護教諭から、日々の健康づくりについての話を聞きました。毎日ハンカチを持ってくること、手足の爪を切っておくこと、目や肩にかかるほど伸びた髪を縛ることなど、子どもたちと一緒に振り返りながら確認していきました。
そのあと、一人ずつ測定器に乗り、身長と体重を測定しました。
ある子が、測定器に乗るとき、自然に「お願いします。」とあいさつをしました。すると、それに続く子たちが「お願いします。」「ありがとうございました。」とあいさつをしていきました。その姿を見て、養護教諭は、測定終了後に「あいさつをしてくれてありがとう。そのおかげで気持ちよく測定できたよ。あいさつって大事ですね。」と子どもたちに言葉を返しました。
本校で大切にしている「自分も相手も大切にする子」の姿が、ここでも表れていて、うれしく思いました。合言葉「き・あ・い」のうちの「『あ』いさつ」が自分からできるよう、ポジティブな行動の表れを見つけ、支援していきます。
今回測定した記録は、「健康の記録」に記入しました。4月15日(火)に、1年間の健康の個人目標を記入した上で、ご家庭に持ち帰る予定です。学校では、日ごろの声掛けのほか、計画的に健康に関する指導をおこなっていきます。ご家庭でも、「健康の記録」をご覧になって、お子さんの成長を確認していただくとともに、日々健康で過ごすために大切なことについて、お子さんと話し合っていただきたいと思います。