不審者から身を守ろう!(防犯教室) 4月22日(火)
2025年4月22日 16時06分袋井市では、「メローねっと」という情報アプリがあります。子育てイベント情報、大雨や雷などの気象に関する注意情報、事故や火災などの情報、不審者情報など、様々な情報を提供してくれています。その中でも、不審者情報は、子どもたちを守るための情報として活用されています。多いときは毎日のように不審者情報が発信されるときもあります。
不審者情報は、防犯意識を高めることに役立っていますが、子どもたち自身も、「自分の身は自分で守る」ことができるようにすることが大切です。そのための取組の一つが「防犯教室」です。
今日は、1年生、2年生、4年生、6年生が、それぞれ1時間ずつ受講しました。講師は、袋井市スクールサポーターの森田和昌さんです。どの学年も、不審者から身を守るための合言葉「いすのおすし」について、DVDを観ながら学びました。そのあと、「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」について、具体的な場面を想定して、ロールプレイを交えて学習しました。防犯ブザーを実際に鳴らしたり、声に出して助けを求めたりして、いざという時に役立つ方法を体験しました。
袋井市内での不審者情報は、頻繁に出されています。いざという時のために、防犯ブザーの使い方や「こども110番の家」の位置の確認など、御家庭でもお子さんと一緒にぜひ確認をお願いいたします。子どもたちの命を守るために、これからも学校、家庭、地域が連携して取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。