学校ブログ

今日の給食はひな祭り献立でした! 3月3日(月)

2025年3月3日 14時48分

3月3日は桃の節句、ひな祭りです。今日の給食は、ひな祭り献立でした。今日は、朝から「昨日おうちでひな祭りのお祝いをした」「ちらし寿司を食べた」と話してくれる子が何人かいました。また、今日のひな祭り献立を楽しみにしている子もいました。

今日の給食は、五目ちらし、牛乳、赤魚の塩こうじ焼き、アーモンド和え、おふのすまし汁、そしてひなあられでした。

給食の献立を楽しみにしている子がいたので、子供たちはみんな大喜びで食べるのかと思いきや、低学年の子供たちの中には、配ぜんされた量を食べきれないと減らしにくる子が何人かいました。食べ慣れていないものや見慣れないものは、苦手、食べられないという子もけっこういるようです。おふを指しながら「おふが多すぎるから減らしてください。」「先生この丸いのを減らして。」先生に頼みこむ子がいました。「この黒いのを取ってください。」五目ちらしの椎茸がターゲットでした。魚が苦手・・・という子も多いようで、「小さくしてください。」「半分にして。」と魚のバットの前にもすぐに列ができていました。

給食後、担任の先生に聞いてみると、ひなあられを残す子も多かったそうです。「歯の裏側にくっつく感じが苦手」「甘いのが嫌」・・・理由はそれぞれだったようです。

「残さず食べなさい」という指導はしなくなりました。それでも、(アレルギーは別として)少しは食べてほしいなと思って子供たちに声をかけています。

「日本一の学校給食」を目指している袋井市です。おいしい給食を食べられるのも15歳まで。子供たちには、しっかり味わってたくさん食べてほしいなと思っています。

IMG_9651IMG_9653IMG_9654IMG_9655IMG_9657IMG_9658IMG_9660IMG_9661IMG_9662IMG_9664IMG_9665IMG_9666IMG_9667IMG_9668IMG_9669IMG_9670IMG_9671IMG_9674IMG_9675IMG_9676