学校ブログ

タブレットを使いこなす子供たち(3年生 音楽) 3月4日(火)

2025年3月4日 15時21分

3年生が音楽の授業で、「グループでおはやしを作る」という授業を行いました。授業のめあてを見た時に、音楽の創作?作曲?かなとは思いましたが、そんなことが3年生にできるのだろうか、どんなふうにやるのだろう・・・と興味津々でした。

授業の最初は、個人個人がタブレットを使ってタブレット上で音符を選び、旋律を考えます。手軽に再生することもでき、子供たちは耳を近づけてイメージを確かめます。「テンポは96でいいかな、メトロノームを出せる?」先生からそんな指示も出されました。「そんな機能もあるの?!」私が驚いている一方で、3年生の子供たちは慣れた手つきでタブレットを操作しています。お互いに作った旋律を聴き合いながら、子供たちはワイワイとアドバイスし合っています。グループごと、おはやしを完成させるための話合いにどの子もしっかりと参加していて楽しそうです。どうやら最後に自分の作ったパートをタブレットで送って、グループの仲間と共有、それぞれが作ったパートを合体させてまとまった旋律にして演奏するようです。

IMG_9692IMG_9699IMG_9693IMG_9696IMG_9697IMG_9698IMG_9702IMG_9706IMG_9713IMG_9714

子供たちは、リコーダーを取り出しました。「まずは、自分のところを練習して」「は~い」リーダーさんらしき児童が声をかけ、個人練習に取りかかりました。授業の最後にグループごと、発表する機会もあるようで、どの子も一生懸命練習に取り組んでいました。

1組、2組、同じ時間帯でしたが、どちらのクラスの子供たちも前向きに楽しそうに活動に取り組んでいました。主体的に学ぶ子供たちの姿がステキでした。発表の場面では、演奏を終えたグループに対して、聞いていた子が「いいねぇ!」と声をかけていました。演奏した子たちには達成感があったからでしょう、少し誇らしげな表情に見えました。

授業のまとめと振り返りは、タブレットで付箋紙に打ち込み、タブレット上の提出箱に提出して1時間が終わりました。私にとって、驚きと感動の多い授業でした。時代に取り残されないようにしないと・・・自分が心配になりました。

IMG_9715IMG_9721IMG_9716IMG_9717IMG_9720IMG_9724IMG_9729IMG_9731IMG_9733IMG_9735IMG_9740IMG_9738