学校ブログ

法教育講座を受講しました。(6年生) 11月28日(月)

2022年11月28日 18時56分

IMG_6337IMG_6338IMG_6340IMG_6342

どんよりとした鉛色の空の下で今週はスタートしました。昨夜のワールドカップの試合結果もあって、気持ち的に重かった人も今日は日本中に多かったのでは・・・と思います。いろいろなことがありますが、気持ちを切り替えて前向きに頑張りたいですね。

今日は、6年生が法教育講座を実施しました。静岡地方検察庁から講師をお招きして、法律について考えました。私自身、検察庁の方のお話を聞くのは初めてでした。法律の専門家から、検察と警察の違いから裁判のしくみまでお話をしていただきました。6年生でも少し難し過ぎないかなと心配していましたが、子どもたちは真剣に話を聞いて、考えたり話し合ったりしていました。

裁判員制度が導入され、成人年齢も引き下げられ、子どもたちも18歳になると「裁判員」として、重大な事件の裁判に参加し、被告人が有罪か無罪か、有罪の場合どのような罰にするかを専門家である裁判官といっしょに決めることになります。その前に、知っておくべきことはたくさんありそうです。

法治国家である日本には、たくさんの法律があります。法律があるということは、一見守らなければならないことが多くて窮屈に思えてしまいますが、実は法律があるおかげで私たちの安全や安心が守られていることが今日のお話でよく分かりました。

子どもたちがやがてこの社会を担っていきます。社会のしくみを理解する貴重な機会になりました。

<子どもたちの振り返りから>

・ルールは、みんなでつくったものをみんなで守るためにあるということがわかりました。

・刑務所はもっと厳しいのかと思っていたが、きっちりした時間割で食事もよい物が出ていたのですごく厳しいところではないのかなと思いました。

・世の中では、ルール違反と呼ばれるものが、大人になるにつれ犯罪となり、刑事事件になるということを初めて知った。

・悪いことをしたら,何百人もの多くの人が動くということがわかりました。裁判になると、裁判官、裁判員、弁護人、被告人、検察官が法廷で話をして、だれでも裁判を見ることができるということに驚きました。