古新田の森の若葉が芽吹き、桜はまもなく満開を迎えます。
そんな穏やかに日に、新6年生が登校し、職員とともに、4月7日に行われる入学式の準備を行いました。
会場となる体育館会場設営、1年生の教室準備、体育館周りや廊下、玄関、手洗い場の清掃など、いくつかの場所を分担して取り組みました。
重いいすをいくつも運ぶ子、雑巾で床や格子を隅々まで拭く子、友達と力を合わせて一生懸命プランターを運ぶ子、手洗い場や靴箱を黙々と磨く子、1年生の机の上に教科書や祝い品などの配付物を、一つ一つ丁寧に置く子など、全員がそれぞれの場所で1年生のために一生懸命働き、大活躍しました。
そんな新6年生の姿を見て、頼もしく感じるとともに、これから最上級生として大いに活躍することを楽しみにしています。新6年生自身も、「1年生が笑顔で入学式を迎えてくれるかな。」「きれいな会場で、喜んでくれるかな。」と想像しながら準備に取り組んでくれたことでしょう。学校では、様々な場面で、こうした自己有用感(誰かのためになることをうれしいと感じる心)を育んでいきます。
では、新入生の皆さんの入学を、在校生、職員一同、心よりお待ちしています。














6年2組の算数の授業で、児童が先生役を務め、授業を進めていました。「筆算を使わずに、二桁✕二桁のかけ算を解けるようになろう!」というめあてを黒板に書き、授業を進めています。ワークシートも子供たちが準備をして、筆算を使わない計算の仕方を教えてくれました。
担任の先生も子供たちにまじって授業を受けていました。小学生先生の教え方は、どうだったでしょうか。
今、全国的に教員不足と言われています。教育の世界だけでなく、様々な業種で慢性的な人手不足が続いているという話もあります。本校の6年生の中から、ぜひ先生を目指す子供たちが出てくるといいなと思います。こんなにステキな仕事はありませんから。





朝の時間帯に、リモートで表彰式を行いました。
本日、以下の表彰状を本人、または代表者に授与しました。
「税に関する絵はがきコンクール」女性部会長賞 6年生

「体力アップコンテストしずおか」みんなでドッチボールラリー2年生の部県8位 2年1組代表者3名

「体力アップコンテストしずおか」特別賞(学校の参加率が80%越え) スポーツ委員会代表者

「赤い羽根募金」感謝状 さわやかボランティア委員会代表者

「袋井市文化協会子ども書き初め大会」文化協会長賞 5年生

「袋井市文化協会子ども書き初め大会」文化協会長賞 6年生


「袋井市文化協会子ども書き初め大会」佳作 3年

「袋井市文化協会子ども書き初め大会」佳作 3年


また、「静岡県書き初めコンクール」に入賞した32名、「紙上美術展書写の部」で入選した3人を名前のみ紹介しました。
加えて、「福祉・ボランティア体験作品コンクール」で入賞した児童2名についても、作品とともに紹介しました。
「あいさつで ひろがる笑顔 ちいきのわ」(優秀賞)4年生
「はじめよう みんなのために できること」(地域福祉教育賞)4年生
すばらしい成果を収め、表彰された皆さん、おめでとうございます。
