新着情報
学校ブログ
ガードボランティアの皆様、紙芝居の皆様、読み聞かせの皆様への感謝の会 3月3日(金)
2023年3月3日 17時31分この一年間、子どもたちの安心・安全ためにご尽力くださったスクールガードボランティアの皆様、子どもたちの健やかな心の成長のためにご尽力くださった人権紙芝居ボランティアの皆様、そして読み聞かせボランティアの皆様をお迎えして感謝の会を開催しました。6年生のみ体育館に集まり、他の学年の子どもたちは教室でのリモート参加となりました。
本日、来校することができなかったボランティアの皆さんも大勢いらっしゃいます。この一年間の様々な出来事を思い出すとそれだけで胸がいっぱいになります。本当にありがとうございました。
感謝の会では、子どもたちからのメッセージ入りの記念品を受け取られ、ボランティアのみなさんはとてもうれしそうでした。スクールガードリーダーの海野さんからは、「『ありがとうございます。』『おはようございます。』『こんにちは。』の言葉だけで、みんなを支えてくれているボランティアの皆さんはうれしい気持ちになる、ボランティアをやってよかったという気持ちになる。それだけで十分だけど、それを言えることが大切なことなんです。」というお話がありました。
今年度の学校生活もあと2週間、「ありがとうございます。」と感謝を伝えるチャンスはまだまだありそうです。自分の口と目でしっかり「ありがとう」の言葉を伝えたいですね。
みんなでほっとタイム(6年1組の巻) 3月3日(金)
2023年3月3日 16時59分前回の6年2組に引き続き、今日は1組の子どもたちが家庭科の授業で、「みんなでほっとタイム」を楽しみました。
グループで協力して、ホットケーキを作り、食事を楽しみながら心温まるひとときを過ごしました。先生たちの分も作ってくれたようで、給食の前に職員室にも届けてくれました。「○○先生、どうぞ。」と届けられたホットケーキ。チョコレートでハートが描かれていた先生もいてうれしそうでした。先生方も、おいしくいただきました。
小学校での生活も残すところあとわずか、今のクラスメートとの生活もあとわずかです。偶然が重なって出会えたクラスの仲間です。今日も一つステキな思い出を作ることができましたね。
今年度最後の「健康の日」を実施しました! 3月2日(木)
2023年3月2日 11時48分今年度最後の健康の日、今日は一年間の自分の健康生活の振り返りをしました。
浅羽学園の保健の先生たちが相談して、今年は子どもたちの目の健康を守ることをテーマに掲げ、様々な取り組みを行ってきました。
子どもたちと目の健康について考えたり、メディアとの付き合い方について考えたり、ノーメディアデーを設定して保護者の皆様にもメディアの使用を普段より控え、各家庭でのメディアの使い方についても考えていただきました。子どもたちは自分自身の健康、特に目の健康について意識しているでしょうか。
メディアを利用する時間の長短だけでなく、使っている場所も目には影響します。また、読書をしたり勉強したりしている場所の明るさや子どもたちの姿勢はいかがでしょうか。各家庭で、ぜひ確認してください。親が知らないうちに子どもの視力が落ちていたということもありそうです。気を付けたいものです。
健康の日で、子どもたちは年度の初めに立てた自分の健康目標に対する振り返りをしました。「毎日運動する」「好き嫌いなく食べる」「9時までには寝る」など、子どもなりに目標を立てて生活してきました。家族みんなが元気に過ごせるのが一番です。お父さんお母さんも自分の健康目標を子どもに宣言してみてはいかがでしょう。そうしたら、お父さん、お母さんもがんばらざるをえなくなるかもしれませんね。
ともだちハウス、建築中!(2年2組 図工) 3月1日(水)
2023年3月1日 17時13分3月に入りました。寒波も去り、わずかではありますが日差しだけでなく南風の暖かさも感じられるようになってきました。これからは一日一日春に向かって前進していくのかもしれません。
2年2組では、図工の時間に「ともだちハウス」の制作を行いました。お家から持ってきて準備した空き箱などを利用して、遊びにきた小さなおともだちが楽しめるお家を制作します。子どもたちは、自分の中でイメージを広げ、材料の形や構造を見ながら、階段を作ったり、天窓を作ったり、大きなお風呂を作ったりしていました。中には、ヘリコプターとヘリポートを作っている子もいました。
作品作りに没頭している子どもたち、夢中になって取り組む姿がステキでした。
卒業合唱の練習が本格化!古山先生に感謝! 2月28日(火)
2023年2月28日 17時38分卒業式で披露する卒業合唱の練習が本格的になってきました。今日は、6年生が体育館に集まり、学年で合唱練習をしました。
今日は、特別に市内在住の古山先生が御来校くださり、子どもたちに直接指導してくださいました。古山先生は、すでに御退職なさった元校長先生ですが、音楽の先生です。退職後も中学校の合唱コンクールの審査員や小中学校の合唱指導、マーチングなどの指導も行ってくださっています。音楽の素晴らしさを今もって子どもたちに伝えておられます。
子どもたちが体育館に集まる前に古山先生は体育館で子どもたちを待っていてくださいました。体育館に入ってきた子どもたちは、自然に古山先生に「おはようございます」「お願いします。」とあいさつをしていました。その姿をとてもうれしく思いました。
「一度歌ってもらおうかな。」古山先生は、まずは子どもたちの合唱を聴いてくださいました。子どもたちの歌声に合わせて古山先生の体は揺れていました。
その後1時間、充実した練習の時間となったようです。私は、練習を参観するのはやめました。本番まで、子どもたちの合唱を聴くのをがまんしてずっと楽しみにしていたいからです。
練習後、玄関で古山先生にお礼を伝えると「子どもたちが本当に素直で、反応もとってもいいですね。よい練習ができました。素晴らしい6年生ですね。」というお言葉をいただきました。
子どもたちのために時間を惜しまず、御指導くださった古山先生には、お礼の言葉もありません。あと2回、本校に来て指導してくださる予定です。6年生の子どもたちが、きっと真剣な練習への取組と歌声で、古山先生に感謝の気持ちを伝えてくれると信じています。
卒業式が、楽しみです。だけど、なんだかさみしいです。
みんなでほっとタイム(6年2組家庭科) 2月28日(火)
2023年2月28日 13時51分5年生の家庭科に、いっしょに食事をしながらふれあいや団らんを楽しむ「ほっとタイム」という単元があります。今の6年生は、昨年の今頃、新型コロナの感染拡大により活動に制限が加わり「ほっとタイム」で肝心な調理実習を実施することができなかったそうです。
そこで、今年は、卒業を間近に控えた今、ホットケーキを作って、みんなでおいしくいただきながら団らんを楽しむ「みんなでほっとタイム」の授業を家庭科で計画しました。
おそらくは小学校での最後の調理実習。一年間ともに過ごした仲間とのよい思い出になったのではないでしょうか。ホットケーキを食べながらの会食もうれしかったと思います。この3年間、学校で楽しくお話しながらいっしょに給食を食べるという経験をしてこなかったため、なんだか話しづらかったという子もいたようです。
お家での食事は、文字通り心がほっとする「ほっとタイム」になっていますか?お子さんにホットケーキを焼いてもらって、お茶でも飲みながらこの1年間のことをいろいろお話ししてもいいかもしれませんね。
第3回学校運営協議会を開催しました! 2月27日(月)
2023年2月27日 15時37分24日(金)に第3回学校運営協議会を開催しました。
委員の皆様には、6年生を送る会の様子を参観していただきました。子どもたちが工夫を凝らして、6年生に感謝の気持ちを伝えている姿や子どもたちの手で会が運営されていることに感心されていました。
協議会では、今年度の学校評価についての報告がなされ、評価を踏まえての次年度の本校の教育構想を学校が提案し、話合いを行いました。学校は「コミュニティスクールを推進したい」と考えていましたが、委員からは「学校を中心に、人々がつながるコミュニティを作っていくスクール・コミュニティを目指すべきではないか」という意見が出されました。本校には、スタッフルームという部屋(教室)があります。地域の人がいつでもそこに立ち寄ることができる学校になったらいいなと思いました。
本校には、学校を支援してくださる「こしんでんサポーター」が組織されています。この3月、組織を強化するために新たにメンバーを募集したいと考えています。特にイベントがなくても、地域の方が、「ちょっと子どもたちの様子を見に来たよ。」「ちょっと学校の草刈りをしに寄らせてもらったよ。」と学校に足を運んでくださるようになったらステキです。委員の皆さんのお話を聞きながら、そんな夢が膨らみました。
本校では、令和5年度「相手の心に届くあいさつ」「いじめ撲滅への挑戦」「相手を大切にした話の聴き方」に特に力を入れていきたいと考えています。運営協議会でも、これらはすべて学校の指導だけでできるようになる性質のものではなく、家庭での習慣やしつけによって土台が作られていくはずだという意見が出されました。まずは、目標を学校と家庭と地域とで共有するところからスタートしたいと考えています。
「こしんでんサポーター」に登録してくださる方、関心のある方は、ぜひ学校まで御連絡ください。
心のこもった「ありがとう」を6年生に伝えました!~6年生を送る会~ 2月24日(金)
2023年2月24日 17時56分本日、「6年生を送る会」を実施しました。5年生が中心になり、企画と運営を行いました。全校が体育館に集まることはできませんでしたが、6年生と5年生以外にも2、3年生が、そして交代で1、4年生が体育館に入り、最大4つの学年の子どもたちが体育館に集まって会を進めました。対面で実施できる喜びを感じました。
1年生から4年生は、お礼の言葉や歌、楽器演奏、クイズなどで6年生に感謝の気持ちを伝えました。5年生は、特に委員会活動でいろいろと教えてもらったことに対するお礼を伝えました。そして、「6年生のように、かっこよくて、優しいリーダーになって、浅羽東小を引っ張っていきます。任せてください。」という頼もしい言葉で締めくくりました。
6年生からもクイズとダンスと合唱、在校生にしおりの贈り物がありました。
終始、優しさと笑顔と「ありがとう」の言葉のあふれたステキな6年生を送る会になりました。
「ありがとう」と言ってもらえることもステキなことですが、「ありがとう」と言えることもステキなことです。6年生の子どもたちは、今日たくさん「ありがとう」と言ってもらえて幸せな気持ちになったと思います。「ありがとう」の言葉があふれる浅羽東小学校はステキですね。
これまで浅羽東小学校をひっぱってきてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。
1年生から4年生のみなさん、6年生に対するステキな出し物を、ありがとうございました。見ているだけで、温かい気持ちになりました。
そして、5年生のみなさん、準備も大変だったと思います。素晴らしい6送会を開いてくれてありがとうございました。
先生方、子どもたちをサポートしてくださってありがとうございました。ステキなステキな6送会でした。
5,6年生に助けてもらいながら、4年生も委員会活動をがんばっています!2月22日(水)
2023年2月22日 14時11分先週17日(金)に新しい委員会組織が立ち上がり、4年生も委員会活動を始めました、
毎日、給食の時間には、給食レンジャー委員会の子どもたちが給食の献立や食材についての情報を放送で紹介してくれますが、今週からそこに4年生も加わりました。
今日は4年生の委員さんが一番早く職員室の前に来ていました。放送をする児童は、放送前に必ず職員室に行って、放送の原稿読みを先生方に聞いてもらうリハーサルを行っているからです。やがて授業を終えた5,6年生も加わり、分担を確認し、職員室に入りました。リハーサルとは言え、先生たちの前で読むのは緊張します。
放送室では、こしんでん放送局の委員さんたちが配ぜん中の音楽を流してくれていました。そこでも、5,6年生が放送機器の使い方を4年生に教えながら、今日の放送局の放送原稿の中身や分担を確認していました。
5,6年生が優しく4年生に教えている姿がステキでした。自分の役割を一生懸命果たそうとがんばる4年生の姿もステキでした。
教室で給食を食べている子どもたちには、委員会の人たちがどのように活動しているのかは見えません。私たちが快適に生活することができるように、知らないところで高学年の子どもたちは一生懸命活動してくれているのですね。
私たちの日常生活も、実はたくさんの見えないだれかの働きによって支えてもらっているのかもしれません。
小学校最後の短縄大会、がんばりました!(6年生) 2月21日(火)
2023年2月21日 14時53分6時間目には、6年生も短縄大会を実施しました。
小学校生活最後の短縄大会でした。6年生ともなると、さすがに縄を回すスピードが速くて風を切る音が下学年の子どもたちとは違います。午後とは言え、体育館の中はひんやりしていたので、縄があたったら痛いだろうな、そんな風にも思えました。
でも、子どもたちは真剣そのもの。一生懸命跳んで、跳んで、跳び続けていました。
6年生の子どもたちには、1年生の時の短縄大会を思い出してほしいです。6年間でどれくらい成長したでしょうか。短縄だけを考えてみても、6年間の重みがきっと感じられるはずです。
「たくさん跳べたよ!」1年生も短縄記録会を実施しました! 2月21日(火)
2023年2月21日 13時36分今日は1年生も3時間目に短縄記録会を行いました。
1年生の共通種目は、「まえとび」です。1分間に何回跳べるかにチャレンジしました。スタートの合図が出されるまでは少し緊張した顔、スタートすると真剣な顔、だんだん疲れてくると必死の顔にと、表情が変化していきます。リズムよく跳ぶのがまだまだ苦手という子もいましたが、引っかかってもあきらめずすぐにまた跳び始めます。みんな一生懸命がんばりました。
今日は、4年2組の子どもたちが回数を数えてくれました。必死に跳び続ける1年生を見守る4年生はとっても優しい目をしていました。記録用紙に1年生がしっかりと数を記入できているかもしっかり確認してくれていました。
記録会が終わり、先生から「1年生は、数を数えてくれた4年生のお兄さん、お姉さんにしっかりお礼を言いましょう。」という声がかかりました。1年生からお礼を言われ、4年生の子どもたちもうれしそうでした。1年生の中には、礼儀正しく両手をついて「ありがとうございました」と言っている子もいました。お礼を言われた4年生は、これまでそんなふうに丁寧にお礼を言われた経験がなかったからでしょう、かなり戸惑っていました。また、「『お姉さん』って言ってもらえた」と照れ笑いしている4年生もいました。1年生と4年生の子どもたちのかかわり合いもステキでした。
せっかく上達した縄跳びです。短縄記録会は終わりましたが、これからもたくさん練習していろいろな技を習得できたらいいですね。
短縄記録会、がんばりました!(2年生) 2月20日(月)
2023年2月20日 14時11分<うしろとびで最後まで残った4人の子どもたち>
5時間目に、2年生が短縄記録会を行いました。
2年生の共通種目は、「うしろとび」。自分で目標を設定し、自己記録にチャレンジしました。共通種目とは別に、チャレンジ種目については、二重とび、あやとびなど、自分で種目を選んで、目標を設定してチャレンジしました。
「先生、見て見てぇ!」たくさんの子どもたちが記録用紙を見せてくれました。「ほら、目標達成できたんだよ。」がんばって練習して、成果が出るというのは本当にうれしいことです。それが、自信にも、次への意欲にもつながります。「すごーい!がんばったね~、おめでとう。」私までうれしい気持ちになりました。
記録会が終わった後、赤チーム、白チームに分かれ、それぞれ2年生の共通種目「うしろとび」でだれが一番長~く跳び続けられるかを競い合いました。最後の2人になるまで跳び続けます。最後は気力の戦いのようにも見えました。自然と周りで見ている子どもたちから、「がんばれ~!」という声援がわきあがり、決着がつくとがんばったすべての子どもたちに拍手が送られていました。
体育の授業だけでなく、昼休みや休み時間にも子どもたちは一生懸命練習していました。今日の記録会で一区切り、立派な節ができあがったと思います。みんな、がんばりました!
4年生が加わって新しい委員会組織がスタートしました! 2月17日(金)
2023年2月17日 16時01分<青空委員会:廊下歩行時の注意喚起のためのコーン設置>
本日、4年生の児童が参加して、新しい委員会活動がスタートしました。6年生にとっては、5年生への正式なバトンタッチ、最後の委員会となりました。
4、5年生は、これまで学校のために一生懸命活動してきてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。そして、いよいよ自分たちに任されたんだと実感したはずです。
本日の委員会では、新しいメンバーを確認し、新委員長、副委員長が中心となって、来年度の目標や活動内容、分担などを決定しました。
委員会の途中で、6年生の委員長・副委員長から、5年生の新委員長・副委員長に進行役が移る場面がありました。前に出た5年生の新しいリーダーが緊張しながらも堂々とがんばる姿がとても新鮮でした。
今日から、各階の廊下に青空委員会がメッセージ付きのコーンを設置しました。廊下を安全に歩行できていないという課題を解決するために青空委員会の子どもたちが考えてくれた方策です。委員会活動の目的は、自分たちの力で自分たちの生活をよりよくする、みんなの幸せを作り出すことです。まさに「自分も 相手も 大切にする」活動です。新しい委員会の活躍に期待しています。
6年生のみなさん、これまでありがとうございました。
5年1組の子どもたちも調理実習をしました! 2月16日(木)
2023年2月16日 12時20分本日、5年1組の子どもたちも調理実習を行いました。本日もこしんでんサポーターさんがお一人支援に入ってくださり、あちこちから「先生!これで大丈夫ですか?」「先生、次はどうするんですか?」と、声がかかり引っ張りだこでした。
机に向かって学ぶ学習が好きな子もいますが、作業を伴う学習が好きな子もいます。調理実習では、どの子も楽しそうに調理に取り組んでいます。「これもう使わないから、洗ってくれる?」友達にそう頼まれるとせっせと片付け、水の冷たさも気にせず洗う子どもたち、お家でもこれだけ働いてくれたら、お母さん、お父さんは助かるだろうなと思いました。
三角巾で顔を覆って包丁を持っている児童がいました。ふざけているのかと思ったら、タマネギを切るのが辛くてあみだした対応策とのことでした。お家の人はどうしてるのか、聞いてみてもいいかもしれませんね。
今日はおかずのみを持参して、自分たちで炊いたご飯と自分たちで作ったおみそ汁といっしょにいただきました。だれかに作ってもらったものとは、ひと味違っていたかもしれません。
「どうだった?おみそ汁はおいしかったかい?」ある男の子に尋ねてみました。「ん~、ちょっとタマネギが多すぎた。でも、味はおいしかったよ。」そう答えてくれました。体験を通して学ぶことは、効果的です。授業だけのことにせず、ぜひ、お家でもやってほしいなと思います。
参観会・懇談会へのご出席をありがとうございました!(1~3年生) 2月14日(火)
2023年2月14日 16時07分本日、1~3年生の参観会と懇談会を実施しました。多くの保護者の皆様が御来校くださり、子どもたちもうれしそうでした。ありがとうございました。
まもなく年度末になりますが、子どもたちの様子はいかがでしたか?2年生、3年生は、各教室で、友達や保護者に向けて、自分の1年間の学びの成果や成長について発表していました。気のせいかもしれませんが、廊下で子どもの発表を聞きながら泣いてらっしゃるお母さんもいたように思いました。どの子もこの一年で確実に成長しています。成長を自覚させてあげることが、次のチャレンジへの自信にもなりますので、お家でお子さんの発表を聞いた感想を伝えてあげてほしいと思います。
1年生は、KDDIから講師をお迎えして、「ネット・スマホ安全教室」の講座を開き、保護者の皆様にもお子さんと一緒に受講していただきました。「課金」という言葉を知っている1年生が多いことに驚きました。講座の中で、お子さんといっしょに家庭でのルールを作ることが大切であるという話がありました。学校から端末を持ち帰り、家庭での活用も進めていますが、今一度各御家庭でルールや約束を考えたり、話し合ったりして確認していただきたいです。SNSについては、子どもが利用を始める前に十分話し合っておくことが重要です。
一つ一つの行事が終わっていく中で、一年の終わりが近づいているさみしさも感じています。今回の懇談会で現在の学級担任と話す機会が最後になるという可能性もありますが、今後もこの出会いやつながりを大切にしていただきたいと思います。